ドイツ、インド太平洋地域は「外交政策の優先事項」新たな政策発表で関係強化を表明した。写真はドイツのマース外相(GettyImages)

ドイツ、インド太平洋地域は「外交政策の優先事項」新たな政策発表で関係強化表明

ドイツ政府は9月2日、インド太平洋地域は「外交政策の優先事項」と位置づけ、地域との関係強化を正式に表明した。地政学的な権力構造の変化がドイツに直接影響を及ぼすことなどを理由にあげている。

「ドイツ・ヨーロッパ・アジア:21世紀を共に形作る」と題された政策ガイドラインは2日に閣議決定した。ドイツが「インド太平洋地域の国際秩序の形成に積極的に貢献する」ことを目的としている。

へイコ・マース外相がこの政策に関する記者発表で、「インド太平洋地域がドイツの外交政策の優先事項である。インド太平洋という重要な地域との関係を強化し、多国間主義、気候変動の緩和、人権、ルールに基づく自由貿易、コネクティビティ、デジタル交易、特に安全保障政策の分野で協力を拡大する」としている。

また外相は、インド太平洋は「国際秩序の形が決まる場所であり、強者の法に基づくのではなく、ルールと国際協力に基づくものだ」とした。

ドイツのインド太平洋地域への参加の背景には、南シナ海への軍事拠点化、東シナ海における抑圧的な行動、インド国境周辺の紛争など、中国の拡張行動の影響とみられる。

ドイツの自動車販売は中国に依存している。2月に発表された自動車販売に関する報告によると、フォルクスワーゲンの世界販売台数のうちの4割、BMWとメルセデス・ベンツのほぼ3割を中国が占めている。

いっぽう、ドイツの政策では、中国依存から離れ経済・貿易関係の多様化を名言している。今回のインド太平洋地域の関与についての声明は、世界の人口の半数以上がインド洋及び太平洋諸国に居住しており、ここ数十年間でベトナム、中国、インド等の国が急速に成長し、この地域が世界のGDPのほぼ40%を占めていることに留意した。

(翻訳編集・佐渡道世)

関連記事
米誌「ニューズウィーク」最新号によると、中国国営企業は欧州連合(EU)の14の港を含めて、世界各地で約100の […]
独紙ハンデルスブラット27日付は、同国政府関係者の話として、ドイツ政府は公共安全への懸念から、中国の医療機器メ […]
EUの公共事業入札では、これまで中国企業がよく破格の安値で落札したが、EUの企業は中国の公共事業の入札に参加することが認められていない。EUはこのほど、この「不公平な状況」に対応する新規定を打ち出した。
中国がタイ海軍に販売するS26T潜水艦に、ドイツのMTUフリードリヒスハーフェン社(MTU Friedrichshafen GmbH)のディーゼル・エンジンを装備できないことがわかった。
[ベルリン 27日 ロイター] - ドイツのショルツ首相は27日、連邦議会(下院)で演説し、国防費を国内総生産(GDP)比で2%以上へと大幅に引き上げる方針を表明した。ロシアによるウクライナ侵攻を受けた政策転換の一環。 ショルツ氏は「自由と民主主義を守るために、わが国の安全保障にもっと資金を投じなければならない」と述べた。 ショルツ氏によると、政府は2022年の予算から1000億ユーロを国防費に充