LGBT関連法案をめぐる自民党内の会合では、反対意見や慎重意見が続出した。資料写真(Wenliang Wang/大紀元)

「LGBT法、米国でも成立せず」 自民会合で反対論続出

公明党などが早急な成立を目指すLGBT関連法案をめぐって、自民党内で開かれた「性的マイノリティに関する特命委員会」では反対・慎重意見が続出した。エマニュエル駐日米大使が推進に向けた情報発信を続けているが、「アメリカでさえ差別禁止法は成立していない」と指摘する声もあった。

「G7各国で差別禁止法があるのはカナダだけ。日本が遅れている訳では無い。アメリカでさえ差別禁止法は成立していない」。こう指摘するのは高鳥修一衆院議員だ。会合では反対意見や慎重意見を述べた議員は14人に上り、対する推進意見は7人にとどまったという。

法案をめぐっては、与野党協議の中で追加された「性自認を理由とする差別は許されない」との文言に反発の声が上がった。会合に出席した西田昌司参院議員は「差別があってはならない、そのような厳しい対立を産むような言葉遣いでやっていると、その方々に不利益が逆に生じてしまうのではないか」と苦言を呈した。

日本はLGBT問題における後進国であるという推進派の認識が事実とそぐわないことも証明された。28日付の産経新聞によると、衆議院法制局は同日の会合で「(G7各国に)性的指向・性自認に特化して差別禁止を定める法律はない」と説明した。

医者などによる客観的な判断がなくても自己の性別を決めることができる「性自認」の概念も論点となった。トイレや更衣室、公衆浴場といった女性スペースにトランスジェンダー女性が入ることに恐怖心を抱く女性もいるほか、安全面での懸念も提起されている。

当事者団体からも慎重な意見が出ている。今月5日に厚生労働省で行われた会見では、法案を推進する「LGBT法連合会」は当事者の代表ではないとの声も上がり、推進活動にはいわゆる「活動家」が混じっているとの指摘もあった。また、法案がなくても当事者はヘイト事件に遭うことなく生活していると強調した。

長尾敬前衆議院議員は「2年前、安倍元総理があらゆる手段を尽くしてストップさせたLGBT法案。速やかな成立などさせてはなりません」とツイートした。米国では保守政党の共和党がLGBT法案に「大反対」しているとし、成立すれば「米国共和党から完全に見放される」恐れがあると警鐘を鳴らした。

識者によれば米国はLGBTへの姿勢に一枚岩では決してなく、むしろ「保守とリベラルがぶつかり合う激戦地」(福井大学名誉教授の島田洋一氏、産経新聞4月6日付)だという。

実際、今月20日には共和党が多数を占めるで下院でトランスジェンダーの生徒や学生が女子スポーツに参加することを禁じる法案が可決した。LGBT課題への教育関連規制を推進する共和党は、州レベルでも同様の法律を相次ぎ成立させている。

前出の高鳥議員は、米国でさえLGBT差別禁止法は成立していないとし、「5月のサミットに期限を切るべきでない意見が多数」だったと綴った。

山場を迎えた議論は連休明けにも継続する予定だ。

関連記事
中国共産党の統治に反感を抱く中国人が続々と東京に集っている。識者らは、辛亥革命時に日本人が孫文らを支援した歴史を想起し、「義を見てせざるは勇なきなり」の精神で中国人と付き合うべきだと指摘した。
亜細亜大学の范雲濤教授(61歳)=中国籍=が昨年2月に中国へ一時帰国した後、行方不明になっている。政府に対してもっと積極的な対応を求める声が高まってる。松原仁氏は24日の衆院外務委員会で、上川陽子外相に対し、范雲濤教授の失踪について外務省の対応を問いただした。上川外相は、3度質問したにもかかわらず、ノーコメントで答えることを繰り返し、中国に対し口をつぐむ、具体的な対応は公表していなかった。
中華民国の次期総統、頼清徳氏は、4月30日台湾を訪問した自由民主党の鈴木貴子青年局長一行との会談した。総統府によると、頼氏は、5月20日に総統に就任した後も、「各方面での協力関係をさらに強化することを期待している」と述べのに対し、鈴木貴子衆院議員は日台関係は今後、「必ずさらに強固になるだろう」と応じた。
自民党派閥での政治資金パーティーを巡る裏金事件をを受けて、政治資金規正法改正の議論が盛り上がっている。松原仁・元国家公安委員長(無所属)は24日の衆院外務委員会で、上川陽子外相に対し、所属していた自民党の派閥「宏池会」(岸田派)について、中国企業などによるパーティー券購入があったことを問いただした。
参議院総務委員会で25日、浜田聡議員(NHKから国民を守る党)は選挙妨害行為について質問した。過去に安倍元首相の銃撃事件や岸田首相への襲撃未遂があったことから、街頭演説の安全性について「危険と隣り合わせ」と指摘。ネット宣伝や屋内講演へのシフトの必要性を訴えた。いっぽう、松本総務相は暴力を理由に控えることは避けたいと応じた。