(神韻芸術団)

中国古典楽器:琵琶(ピーパ)

数千年にわたり、琵琶は中国の民族楽器の「王」として位置づけられてきました。伝統絵画では天女が琵琶を手にしている姿が見受けられます。琵琶の形態は、中国の古代文化の信念の縮図ともいえましょう。三尺五寸の胴の部分は、天地人の三つの力と金、木、水、火、土の五行を表します。一方、四本の弦は、四季を表します。演奏の技法は極めて難しく、胴を膝に立て、弦を指で弾きます。中国楽器の中で最も表現力に長けるものの一つに数えられています。

日本の琵琶とは異なりますので、(ピーパ)とカナをふっています。

――「神韻芸術団」(日本語ホームページ)より転載

https://ja.shenyunperformingarts.org/explore/view/article/e/MyHRiVtEJdo/.html

 

関連記事
ミャオ(苗)族は、中国で5番目の規模で、最古の民族に数えられます。秦の時代の前に、ミャオ族は揚子江の中ほどの地域に居住していました。何世紀にもわたり、ミャオ族は100以上の氏族へと分岐していき、それぞれ独自の習慣、衣装、舞踊様式を備えるようになりました。
中国最古の民族に数えられる イ(彝)族の歴史は、三千年に遡ります。主に中国の南の省、雲南、四川、貴州、広西に居住します。イ族の歌好き、踊り好きは、伝説になるほどです。
磬(けい)は中国最古の楽器に数えられ、古代中国の音楽の中核にあります。周の時代(紀元前1046–256年)、楽器は素材(木、金属、皮革など)によって八つに分類されました。石で作られた磬は石の楽器として分類されていますが、その後、ヒスイや金属の磬も現れました。
この二つの全く同じ鈴は、 碰鐘、双磬、鈴鈸など、いろいろな名前が付けられています。このハンドベルは、 小さなカップの形で、銅または真鍮の鈴2個からなり、ヒモが付いています。音の高低はありません。鈴と鈴がぶつかると、 余韻の残る明瞭で美しい音を奏でます。