M7.5の大地震が石川県の能登地域を襲った。1月2日に輪島市で大火災が発生した地域から煙が立ち上がる様子 (Photo by FRED MERY/AFP via Getty Images)

能登半島地震、30人死亡 自衛隊が救助活動続ける 1万人規模の部隊準備=防衛相

1日午後に発生した能登半島地震で、石川県は2日午後1時時点で県内では30人の死亡が確認されたと発表した。陸海空自衛隊は救助活動や物資の輸送などを行っている。木原稔防衛相は、最大1万人規模の統合任務部隊を編成するとした。

石川県によると、犠牲者の内訳は輪島市が15人、珠洲市が6人、七尾市が5人、穴水町が2人、羽咋市、志賀町が各1人と報じられている。

石川県の馳浩知事は1日午後、陸上自衛隊第10師団に災害派遣を要請し、直ちに受理された。自衛隊は同日夜から救助活動を開始し、NHKなどによると、2日午前3時までに3人を救助したという。

航空自衛隊輪島分屯基地では、避難を要する住民を最大約1000人を受け入れ、水や食料、毛布などを配布した。

さらに、ヘリコプターを使い、輪島市内の病院から人工透析を必要とする患者の輸送を実施した。

海上自衛隊の舞鶴在籍部隊は、護衛艦等3隻やSH-60Kヘリコプターを派遣し、被害状況の確認を行なっている。

木原稔防衛相は2日、石川県発生した地震に対する災害派遣について、陸海空の自衛隊員1万人ほどを追加投入する準備を始めたと記者団に表明した。トップには陸上自衛隊の中部方面総監を任命した。

救助活動の様子が防衛省・自衛隊の公式アカウントで公開されると、コメント欄には「自衛隊ありがとう」「心強いです」「尊敬しています」などの応援のメッセージが寄せられた。また、被災地で活動する隊員の健康と安全を気遣うコメントも見られた。

国土交通省は、輪島市にある能登空港は、利用客や付近の住民などおよそ500人が空港内の駐車場に避難しているが、道路寸断のため孤立状態にある。

北陸電力によれば、志賀原子力発電所では、外部から電気を受ける系統が一部使えない状況が続いているが、安全上重要な機器の電源は確保され、復旧が進められている。

関連記事
「WHOのパンデミック条約は『プランデミック』をやりたい条約です。プランを立てていつでもいろんなところを潰せる。それが彼らの目的だと分かると思います」 作家の河添恵子氏が13日の会見で語った。
科学者たちは、2023年の夏は北半球で過去2000年間で最も暑かったと発表した。ヨハネス・グーテンベルク大学の研究チームは、樹木の年輪から過去2000年分の6月から8月の平均気温を復元し、2023年のデータと比較した。
  最新の研究結果によると、正直さを基本として設計されたはずのAIが、人間を欺く行動をとるようになっ […]
国際的な影響力を持つSNSによって想定外の集客が起きてしまった「コンビニ富士」問題。日本政府は2030年に訪日外国人数6000万人を目指す方針を掲げるが、こうした観光公害は一部地域で地域の暮らしに影響を及ぼしており、インバウンドの課題を浮き彫りにしている。
13日午前、厚生労働省会見室にて「大規模国民運動に関する記者会見」が開かれた。来るべきパンデミックに向けた国際機関や日本政府の権限強化を懸念する識者やワクチン被害者遺族らが集い、国民の命と健康、言論の自由を守るための国民運動の樹立を宣言した。