(カッコ内は前営業日比、%は利回り)
ドル/円 終値 116.38/41
始値 116.24/27
前営業日終値 116.23/26
ユーロ/ドル 終値 1.2554/55
始値 1.2561/63
前営業日終値 1.2575/81
30年債(2130GMT) 88*09.00(‐0*21.50)=5.287%
前営業日終盤 88*30.50(+0*16.00)=5.238%
10年債(2130GMT) 99*01.00(‐0*10.50)=5.251%
前営業日終盤 99*11.50(+0*08.00)=5.208%
2年債(2130GMT) 99*22.50( NA )=5.283%
ダウ工業株30種(ドル)
終値 10973.56(+ 48.82)
前営業日終値 10924.74(‐120.54)
ナスダック総合
終値 2111.84(+11.59)
前営業日終値 2100.25(‐33.42)
S&P総合500種指数
終値 1246.00(+ 6.80)
前営業日終値 1239.20(‐11.36)
COMEX金(8月限)(ドル/オンス) 581.00(‐3.40)
前営業日終値 584.40(‐3.30)
原油先物(8月限)(ドル/バレル) 72.19(+0.27)
前営業日終値 71.92(+0.12)
CRB商品指数 (ポイント) 338.19(+1.12)
前営業日終値 337.07(‐0.30)
------------------------------------------------------------------
<為替> ドルが小幅上昇。市場では、米連邦準備理事会(FRB)があす利上げを決定した後も、更なる利上げに含みを持たせるとの観測が高まってる。
一部ディーラーは、市場には行き過ぎの感があり、あすの0.25%の利上げ後にドルが軟調になると指摘している。
------------------------------------------------------------------
<債券> 連邦公開市場委員会(FOMC)が始まるなか反落。140億ドルの5年債入札が実施され、最高落札利回りは5.203%でまずまずの応札となったが、間接入札者の落札比率は過去3年間で最低となった。
終日マイナス圏で推移し、終盤の売りで一段と損失が拡大した。トレーダーによると、終盤の売りは、今週の2・5年債入札でディーラーが大幅に債券を抱えたことが要因。
-------------------------------------------------------------------
<株式> 反発。エネルギー株の上昇に支えられた。ただ連邦公開市場委員会(FOMC)の決定発表を前に積極的な取引は見送られ、上値の重い展開となった。
-------------------------------------------------------------------
<金先物> 薄商いの中、3日続落し、中心限月の8月物は1オンス=581.00ドルと、前日終値(584.40ドル)比3.40ドル安で取引を終えた。日中取引レンジは579.10?589.40ドル。
米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表を待ち、動意は薄かった。
-------------------------------------------------------------------
<原油先物> 米ガソリン在庫の減少を受けて6営業日続伸した。米国産標準油種WTIの中心限月8月物は前日終値比0.27ドル高の1バレル=72.19ドルと6日以来、約3週間ぶりの72ドル台乗せで終了した。
米エネルギー情報局(EIA)の週報でガソリン在庫が9週ぶりに減少したのが買い材料視された。
(ロイター6月29日=東京)
|