三千年の歴史を越えて「人はなぜ、お酢を摂るのか」

今回は「お酢」のお話です。 現代中国語に「吃醋(喫醋)」という言葉があります。字義だけを見ると「酢を食する」なのですが、中国語のなかでは「嫉妬する。やきもちを焼く」の意味で使われることがほとんどです。
2021/12/15

【古典の味わい】貞観政要 1

中国に貞観(じょうがん)という年号の時代がありました。
2021/08/02

(文化)一舞(武)両用の智慧

中国の古典舞踊には、「弓矢步(矢を射るときの姿勢)、大射雁(ダ・シャ・イェン)、大刀花、飛脚」など、武術に似た動作が多く見られます。これらの動作は、名前を聞いただけで武術の意味を感じられます。 実際、中国古典舞踊の技法は、まさに武術から派生したものであり、舞踊と武術は同じ起源で、舞踊の武術的使用は武術であり、武術の文化的使用は舞踊である。 舞踊は、武術の技法を多く取り入れ、体の動きを伸ばしたりゆっくりしたりして、美感とリズムに富んているパフォーマンスとなり、武術の持つ強硬は全くないが、代わりに
2021/06/22

怨恨を水に流す

隋王朝の末期、杜如晦(とじょかい)は叔父の杜淹(とあん)と共に、当時割拠していた群雄のひとり、王世充(おうせいじゅう)に仕え、唐軍と戦った。
2021/04/12

歴史の名君 唐の太宗・李世民

唐王朝を設立したのは、高祖の李渊(りえん)であるが、実質的な創業の功臣で、国の発展の枠組みを固めたのは唐の太宗・李世民(626~649在位)だ。李世民は、中国五千年の歴史の中で最も賢明な名君と称えられており、彼が統治していた貞観時代は歴代の帝王たちの模範となった。
2019/08/23

古代の賢人が残した9つの名言

古代の賢人の奥深い言葉は、現代の人々の心にもきっと届くことでしょう。9つの名言をご紹介します。
2018/09/30