ブッシュ米大統領、訪中前にダライ・ラマと会談

2005/11/10
更新: 2005/11/10

【大紀元日本11月10日】ロイター通信によると、ブッシュ米大統領は9日、亡命中のチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世とホワイトハウスで会談した。ブッシュ大統領とダライ・ラマ14世の対談は今回で3度目になるが、大統領の訪中を来週に控え、中国側は反発を強めている。胡錦濤国家主席は、1989年から4年間、チベット自治区共産党書記を務めており、チベット独立運動を抑えるべく弾圧を強化、党中央から評価された実績がある。

一方、欧州訪問中の中国の胡錦濤主席は8日、英国で「今世紀最初の20年間、中国は経済発展、民主主義の改善などに努力する」と述べた。しかし、国家主席に就任して以来、中国各地で数万件にのぼる騒乱が起き、頻発している民主化運動を弾圧しているのが実情。

実際、胡主席はかつてチベット独立運動に対する弾圧で、その強硬な手腕が党中央に評価された。

調査資料によれば、1989年1月に胡錦濤氏は、チベット自治区の共産党書記に就任し、同年3月7日にラサに戒厳令を布告し、当時起きた民族独立運動を押さえ込むよう弾圧を行った。同年6月、天安門事件が起きた際も、その民主化運動がチベットに波及するのを防ぐためにラサを戒厳令下に置いた。当時の胡書記は共産党中央の強硬政策に忠実に従い、党指導部の信頼を勝ち得て、1990年10月、チベット軍区中国共産党委員会の第一書記の兼任を任命された。

チベット亡命政府が公開した情報によれば、1988年12月、ラサにおいてデモ参加者に対する弾圧で外国人旅行者や西側ジャーナリストも巻き込まれ、共産党の上官が部下に対して「チベット人を殺せ」と命令するのが聞こえたという。

さらに1989年3月5日から3日間にわたり、ラサでの独立運動デモが繰り広げられ、弾圧の際には、家の中まで銃弾が撃ち込まれたという。当時ラサにいた中国系ジャーナリスト、唐達献(タン・ダーシエン)氏によれば、400人ほどのチベット人が殺害され、数千人が負傷し、3000人が逮捕されたという。しかし、中国の公式発表では亡くなったのはわずか11人だった。同年3月7日、当時チベット自治区共産党・胡書記がラサに戒厳令を敷いた。

胡書記は4年間の在任中に、「分離主義の弾圧および経済建設」を推進の2つの政策を実行し成果をあげたという。

関連特集: