中国のレアアースと肥料産業、長江の洪水で大打撃

中国の長江流域を中心に続く洪水で、多くの工場では生産停止を余儀なくされ、中共ウイルス(新型コロナウイルス)によってすでに打撃を受けている中国経済にさらなるダメージ...

杜甫の名詩「岳陽楼に登る」を思い、胸がつぶれるほどの悲しみを覚えている。

中国では6月から、南部を中心に大規模な洪水に見舞われている。国内外の一部の専門家は、中南部に流れる長江に位置する巨大水力発電ダム、三峡ダムの洪水抑制能力について疑...

中国官製メディアは7月18日、三峡ダムについて「変位、漏出、変形」が見られたと報じた。昨年にもインターネット上で同様の指摘が出ていたが、当局は否定した。

連日の豪雨と三峡ダムの放水により、長江中下流地域は深刻な水害に見舞われている。現在、江西省の水害被害が最も深刻だ。省内にある長江水系の淡水湖、鄱陽湖では12日午前...

中国国内では7月12日、4つの省(都市)でマグニチュード3以上の地震が発生した。首都北京市に近い河北省唐山市で起きた地震の規模はマグニチュード5.1で、北京市と天...

長江の三峡ダムの下流にあるダムから、40キロ以上離れた湖北省宜昌市では、6月27日に集中豪雨と洪水に見舞われた。建物は浸水被害が出ており、現地当局は暴風雨警報を発...

中国四川省重慶市の水利当局は6月22日午前11時50分、危険度の最も高い「洪水紅色警報」を出した。市は、豪雨や長江水系の河川である綦江(きこう)の上流側での急激な...

6月に入ってから、中国各地で集中豪雨による大規模な洪水が発生した。中国当局の15日の発表では、国内24の省で850万人が被災した。17日早朝、中国の三峡ダムの上流...

世界最大級とされる中国の三峡ダムに関して、中国国内インターネット上ではこのほど「ダムが変形している」との声が高まり、決壊への不安が広がっている。中国当局が否定した...

【大紀元日本4月9日】中国の元首相・李鵬氏の娘で、中国電力国際、中国電力新エネルギーの会長を務める李小琳氏をめぐる不正疑惑が報じられている。これは先月末、李鵬氏が...

【大紀元日本3月26日】世界最大の水力発電ダム・三峡ダムを建設管理する中国長江三峡集団公司が24日、会長と社長の同時解任を発表した。これは2月にダムの幹部らによる...

【大紀元日本12月18日】1回の漁で2キロの小魚しか取れない曾さんは、30年前は初春から深秋まで四六時中長江で漁をしていたと振り返る。漁に出れば大漁。寝る間を惜し...

【大紀元日本9月17日】世界最大の水力発電ダム・三峡ダムは、中国の安全保障上でも「要衝」と位置づけられている。16日、国務院(内閣)が『長江三峡水利中枢の安全保障...

【大紀元日本8月19日】中国農業部は16日、長江上流の生態に関する調査報告を発表した。発表会で長江漁業資源委員会弁公室の趙依民主任は「長江の生態はすでに崩壊してい...

【大紀元日本8月25日】中国の国家プロジェクト「三峡ダム」。地すべりや崖崩れの危険性から、年末までに2回目で2万人規模の集団移住を完了させるとの通達が出されている...

【大紀元日本7月18日】先日、中国国土資源部地質環境司の関鳳俊司長は、三峡ダムは今後1年から3年のうちに大規模な斜面の崩落や地滑りが発生する可能性が高いと警告した...

【大紀元日本4月24日】長江の固有種であるヨウスコウ・カワイルカ(揚子江河海豚)の相次ぐ死亡が確認されたと国内の複数のメディアが報じた。死亡したイルカの消化器官...

【大紀元日本12月23日】中国水利部の江水利部長はこのほど、長江の上流地区において、4大生態環境問題である凍土、凍土環境の退化、植生の退化、凍結融解の浸食及び土...

【大紀元日本11月9日】「朝、長江の河畔にやって来た。背景には山を背に建てられた三峡移民の新しい県政府所在地、眼前には三峡ダムの貯水地が広がる。 低く垂れこめる...

【大紀元日本6月22日】18日に召集された国務院常務会議で政府は三峡ダムプロジェクトに移住や生態環境の保護、災害防止などの問題があると認めたばかりだが、ダムの運...

【大紀元日本6月18日】中国一の大河・長江は年々災害の度を増しているようだ。今年3月からの干ばつは「50年ぶり」だと言われ、中国最大の2つの淡水湖・ຄ...

【大紀元日本5月31日】中国最長の河「長江」の中下流地域では、50年ぶりの深刻な干ばつに見舞われている。このため、中国の第一、第二の規模の淡水湖の水が干上がると...

【大紀元日本5月26日】干ばつの天候と三峡ダム貯水の影響で、中下流で記録的な低水位が続いている長江はまた新たな問題が迫っている。高潮による海水の侵入で、長江の水...

【大紀元日本5月24日】中国当局は、国家プロジェクトである長江三峡ダムの建設が社会と環境に深刻な問題をもたらしていると認め、それによる地質災害および社会問題に緊...

【大紀元日本5月19日】三峡ダム建設時に期待された洪水抑制や水運改善などの効果が次々と裏切られているようだ。昨年の長江流域の記録的な洪水に続き、今年早くも干ばつ...

【大紀元日本11月1日】10月26日、三峡ダムが行った試験的貯水の水位が設計最高水位の175メートルに達した。この貯水により地滑りの誘発や地質災害、ダム底の土砂...

【大紀元日本8月4日】中国で先月から降り続いた豪雨の影響で、三峡ダムの水門が、上流から流されてきたゴミで詰まる危機に直面していると、政府系英字紙「中国日報(チャ...

【大紀元日本6月17日】長年、中国の三峡ダム建設に注目してきた英国の元外交官によると、三峡ダムには亀裂が現れており、ダムと重慶市の間には1万か所近い危険な場所が...

【大紀元日本5月25日】中国新華社通信によると、目標水位175メートルの三峡ダム水位引き上げ計画が昨年9月に始動して以来、地質災害が132カ所で発生し、97カ所...