2025年5月13日は、第26回「世界法輪大法デー」および法輪大法が世界に広まってから33周年となる記念日だった。これを記念し、アメリカ・ワシントンD.C.にある連邦議会議事堂では、アメリカ国旗が2度掲げられ、法輪大法の創始者である李洪志(り・こうし)氏に対する敬意が表された。
この国旗の掲揚は、デラウェア州選出の連邦上院議員クリス・クーンズ氏の要請によるものであり、李氏が「真・善・忍」の理念を世界に広めた顕著な貢献を称える目的で実施された。
法輪大法(または法輪功)は、「真・善・忍」を根本とし、心身の修養を目指す修煉法である。1992年5月13日に中国で初めて公に紹介されて以来、世界中で広く実践されるようになり、現在では1億人以上が愛好しているとされる。学習者は国籍、年齢、職業を問わず、多岐にわたる。
アメリカ議会議事堂で掲げられた国旗は、個人または団体への敬意と栄誉を示す記念品として贈呈される慣例があり、各旗には正式な証明書が添付される。

今回、李洪志氏に贈られた国旗の証明書には、次のように記されている。
「本証により、当該旗が2025年5月13日にアメリカ合衆国議会議事堂上空で掲げられたことを証明する。この旗は、上院議員クリストファー・A・クーンズ氏の要請により掲揚されたものであり、法輪大法の創始者・李洪志氏に敬意を表すものである。今年は、李氏が中国で法輪大法の教えを広めてから33周年にあたり、世界中で1億人を超える人々がこの日、すなわち『世界法輪大法デー』を祝っている」

李氏は、「真・善・忍」を修煉の基本理念として説き、法輪大法は33年にわたって世界各地に広がってきた。多くの人々に心身の恩恵をもたらし、各国で広く尊敬と称賛を集めている。
同日、連邦下院議員であるサラ・マクブライド氏もまた、李洪志氏に敬意を表するため、アメリカ国会議事堂における国旗掲揚を要請した。

その際に発行された証明書には、次のように記されている。
「本証により、当該旗が2025年5月13日にアメリカ合衆国議会議事堂上空で掲げられたことを証明する。この旗は、連邦下院議員サラ・マクブライド氏の要請により、『世界法輪大法デー』に掲げられたものであり、法輪大法の創始者・李洪志氏に敬意を表すものである」。
ご利用上の不明点は ヘルプセンター にお問い合わせください。