【寄稿】繰り返される通信障害、対日サイバー戦に原因か 重大事件に潜む隣国の影

2023/04/05
更新: 2023/12/02

昨年7月2日、KDDIで大規模な通信障害が発生し、3日間、auやUQモバイルが使用できない状態に陥った。その二日後には7月4日、ロシアと中国の軍艦が相次いで尖閣諸島の接続水域に進入した。このような事態に対し、自衛隊の情報通信関係の将校として勤務していた筆者は中露共同の妨害工作の可能性を示唆する。また、昨年暗殺された安倍元首相について、対露関係では考慮してきた安倍氏への「裏切り」の念を露側が抱いていた可能性があるとして、事件要因を分析する。

ロシアのサイバー戦

安倍元総理が暗殺される6日前、すなわち昨年7月2日にKDDIで大規模な通信障害が起こり、auやUQモバイルなどが3日間、使用できない状態になった。そしてこの通信障害の最中の7月4日にロシアと中国の軍艦が相次いで尖閣諸島の接続水域に進入した。

尖閣の接続水域には、中国の公船がほとんど常時居座っているから、何が問題か分からないという方もいるかもしれない。だが尖閣の接続水域に居座っている中国の公船は海洋警察であり軍艦ではない。中国は日本と戦争になることを避けて軍艦を乗り入れないのが普通なのである。

そしてロシアの軍艦もここに乗り入れないのが普通だったのに、この日に限って中露そろって乗り入れたのである。中露の対日共同軍事作戦だったとしか言いようがない。

昨年7月の通信障害がロシアのサイバー攻撃かと疑われるのには、わけがある。昨年2月26日にトヨタの部品メーカーがサイバー攻撃を受け部品供給がストップしたため翌3月1日にトヨタ全体が操業停止に追い込まれた。2月25日に岸田内閣は対露追加制裁を決断したので、その報復としてロシアがサイバー攻撃を仕掛けたのではないか、との疑念が取り沙汰された。

この疑念に対して岸田総理は「しっかり確認した上でなければ、答えるのは難しい」と述べ、疑念を否定しなかった。昨年7月通信障害を起こしたauはトヨタが出資している会社であり、auはトヨタ系列の会社で広く使われている。現にこの通信障害でトヨタ系列の会社の多くは業務に支障が生じた。

トヨタは日本を代表する大企業であり、ロシアが日本の代表としてトヨタを狙い撃ちにすることは十分あり得るのである。

私は、これについて、ある情報を持っているが、一つの情報であり裏は取れていないし、情報源の秘匿が必要であることから、この情報を明かす訳にはいかない。従ってあくまで可能性を示唆するにとどめたい。

安倍暗殺事件の真相は?

安倍元総理の暗殺事件については、いまだに解明されていない謎がある。一つは致命傷となった弾丸が摘出されていない点だ。また山上容疑者は旧統一教会への恨みが動機だというが旧統一教会への恨みなら、教会の幹部を狙うはずであり、しかもその機会はいくらでもあったはずである。つまり動機も手段も謎だらけなのだ。

こうなると山上に特殊な背後関係があった可能性や、山上がダミーであり実行犯は別にいる可能性も浮上してくる。

実は、類似した事件が100年以上前に起きている。伊藤博文暗殺事件である。伊藤は1909年にハルビンで韓国の独立運動家の安重根によって暗殺されたということになっている。確かに安重根はハルビン駅頭で伊藤に向けて至近距離で発砲して取り押さえられた。

だが伊藤の体内から摘出された弾丸は安重根の持っていたピストルの弾丸より一回り大きいライフル銃の弾丸であった。当時ハルビンはロシア軍の占領下にあり、伊藤を警備していたのはロシア兵である。ライフル銃は大振りであるから、これを操作して銃撃できるのは警備に当たっていたロシア兵しかありえない。

事件直後から日本はこのことに気付いていたが、もし、この事実が明らかになれば、ロシアと戦争するしかない。日露戦争にようやく勝った日本には、ロシアと再び戦う余力はなかったのである。

安重根は自分がやったと主張して結局処刑されたから、安重根の単独犯説が定着したのである。

なぜロシアは伊藤元総理を暗殺したのか、と言えば、実は伊藤は親露派であり、日露戦争の直前にロシアに行き皇帝に、日本はロシアと戦争しない旨を伝えていた。ところが日本は開戦に踏み切ったから、ロシア側にしてみれば伊藤に騙されたとの思いがあったのだ。

この点、安倍氏も同様で、日本政府の重鎮でありプーチンと会談を重ね親露派と言われていながら、日本の対ロ制裁を阻止しようとさえしなかったから、ロシアとしては裏切られたとの恨みを抱いたであろうことは想像に難(かた)くない。

伊藤博文は明治期の重鎮であり、総理退任後も内政、外交に強い影響力を持っていた。安倍晋三も同様に総理退任後も強い影響力を持っており、しかもともに親露派だった。これは単なる偶然ではあるまい。

軍事ジャーナリスト。大学卒業後、航空自衛隊に幹部候補生として入隊、11年にわたり情報通信関係の将校として勤務。著作に「領土の常識」(角川新書)、「2023年 台湾封鎖」(宝島社、共著)など。 「鍛冶俊樹の公式ブログ(https://ameblo.jp/karasu0429/)」で情報発信も行う。
関連特集: 百家評論