北京街頭で物乞いする人々

2005/09/27
更新: 2005/09/27

【大紀元日本9月27日】2005年の夏休みに、久しぶりに北京に戻ることができた。数年前までの北京と比べてみると、その変貌ぶりには驚いた。林立する新築ビル、環境の改善の成果だと思われる久しぶりの青空、広い道路を行き来する自動車の流れ、まさに大都会という表現にふさわしい活気の溢れるこの新しい都市は、昔とは随分変わったなと、記憶がそう教えてくれた。

しかし町中歩くと、昔とは何も変わっていないものに気づいた。古い北京駅、人のよく通る商店街、観光スポット、ひいては地下鉄の中でさえ、北京を旅行したことのある人なら少なくとも必ず一回は目にする情景があった。それは、街角で乞食する人々の姿であった。汚い服、いや、夏になると裸の上半身が泥まみれになって人がよく通る通りの脇で、ひざまずいて、「一分(貨幣の単位、一元の百分の一)でもいいから私にください」と体で求めているようなポーズで話しかけられる。乞食をする人の前にはたいてい缶ジュースよりちょっと大きな昔風の鉄製の弁当箱が置かれている。私が北京で目にしたのは、身体障害者、学費を求める幼い子供、二胡を弾く老人、上半身の火傷を通行人に晒す女性、そしてここまで落ちた理由が長々と書かれている紙を自分の前に敷いて泣き喚く親子などがいた。初めてでなくても、この情景を目にする人なら誰でも助けてあげたい気持ちになるのは当然だろう。しかし金を渡そうとして財布を取り出した私の手を、隣にいた友人はすぐに止めた。「これは、一つの職業なんだ。こいつらは実は俺ら以上にかせいているのかもしれないよ。グループで行動しているやつらもいるし、実際テレビでは、ある乞食の一日をカメラで追跡してその全貌を撮って放送したことがある。なんと、その乞食は昼間になるとわざと汚い服に着替えて金をもらうが、夜になると高そうな服装に着替えてレストランに入ったり、高級ホテルでとまったりしているんだぞ。そんなやつらに金をやるな」と厳しい表情で友人はそう言い出した。

友人の話を聞いて、財布をかばんに戻そうとしたが、一瞬私の前で乞食をする少女の苦しそうな表情が見えた。芝居にしてはあまりにもリアルを感じさせる。続いて、ある種の複雑な気持ちが私を襲った。自分よりも多く稼いでいるかもしれない人に金をやるべきか、それとも本当に食べ物がなく苦しんでいる、あるいは母の医療費のために自分の尊厳まで捨てた親孝行な娘の求めを拒むのか、それは本当に大学受験以上に難しい問題に感じた。

ためらう私を見て、「だからしょうがないんだ。中には確かに本物の乞食がいるかもしれないけど、でも人々の慈悲深い哀れを裏切るようなやつも俺はたくさん見てきた。しかもこの通りだけでもこういう乞食は腐るほどいる。お前にはそんな金はあるのか?」と逆に友人に厳しく聞かれた。

本当に困った。自分の良心との戦いなのか。いいや、ただの良い人だけじゃ生きていけないこの複雑すぎた社会の、表面の美しい飾りに騙された気がした。確かに、アメリカにも林立する高層ビルと同時にホームレスは見られる。いいや、むしろ世界中のどこだって乞食くらいいるだろう。しかし、北京で見た情景とはどこが違っていた。なぜか、他国よりも北京の乞食は特にある種の哀愁、聞き手のいない悲惨な物語りを感じさせるのだろうか。彼らがここまで落ちた理由はなんだろうか。

農民の平均年収が4万円にも満たない中国。高い税を納め、時には政府の政策のため武力で代々住み慣れた農地から追い出され、十分な補償金がもらえない。いや、むしろこの専制統治の下で、人権の全く無視された制度の下では十分な補償金がもらえるはずがない。こうした社会の中では、生きる手段をすべて奪われ、見捨てられた人々は一体なにができるだろうか。一家の苦境を少しだけでも改善しようとして、大都会に来た出稼ぎ労働者が一年間せかせか働いたあげく、雇い主から給料が一文たりとももらえないことに、憤りを感じる以外に何ができるだろうか。北京の周辺で冤罪解決のためにやってきた陳情者が、自分に降りかかった冤罪事件の解決を10年間待ったにもかかわらず、毎日政府に陳情するたびに殴られ、治安を妨害したとの罪で不法に拉致される陳情者たちが歳月をかけて一体なにを取り戻せただろうか。善なるものを目指し、純粋な気持ちで修煉する法輪功学習者たちは、なぜ理由もなく弾圧され、虐殺されるようになったのか。耳を傾けてほしいと、こうした人たちの心からの叫びが、なぜ聞こえないだろうか。

中共の統治が、一体中華民族になにをもたらしたのだろうか。助けを求める人々の声が、もう永遠に聞こえないだろうか。しかし、その答えは、すべての人の心中にあるのではないか。邪悪の統治が人々の耳をふさいでしまったのだ。

関連特集: