【ニュースレターが届かない場合】無料会員の方でニュースレターが届いていないというケースが一部で発生しております。
届いていない方は、ニュースレター配信の再登録を致しますので、お手数ですがこちらのリンクからご連絡ください。

竹田恒泰氏「社会的コストかけてまで…」「子供は同姓がいいと言う」 選択的夫婦別姓巡り=参考人質疑

2025/06/11
更新: 2025/06/11

選択的夫婦別姓をめぐり、10日に衆議院法務委員会で参考人質疑が行われ、参考人として作家の竹田恒泰氏が意見陳述した。

選択的夫婦別姓をめぐっては、立憲民主党と国民民主党が制度導入に向けた改正案を提出。また、日本維新の会が夫婦同姓を維持した上で旧姓を通称として戸籍に書く法案を提出し、衆院法務委員会で審議が行われている。

自民党は慎重派と推進派の意見集約ができず、独自の法案提出は見送った。

竹田氏は10日、衆議院法務委員会で「困っている人がいるならば通称使用の拡大、法制化によって全て乗り越えていくことができる」と指摘。そのうえで、「家族制度の変更というのは、かなり大きな社会的コストを生む。金銭だけではない。システムを改修するだけでも何千億円ともいわれている」と疑義を呈した。

夫婦別姓が導入されることで、少子化問題の解消に寄与するとの意見がある中、竹田氏は「少子化が加速する」とも指摘。「結婚はいろいろ合意しなくてはいけないが、同姓か別姓の選択肢が増え、なんとか別姓で同意しても子供の姓はどうするのかとなる」と述べ、「別姓がいいという女性は自分の子供は夫の姓でいいとはならない」と語った。

子供へのアンケートでは両親が別姓になることについて「ほとんどイヤだと言っている」とし、「子供は同姓がいいと言っている。選択的夫婦別姓は強制的親子別姓」と断じた。

そのうえで、「子供への権利に目を向けていない」と語った。

竹田氏はまた、国民的アニメ「サザエさん」に夫婦別姓が導入された場合を想定し、「磯野波平、石田フネ、子どもは石田カツオ、石田ワカメ、石田サザエ、(サザエの夫の)フグ田マスオ、フグ田タラオとなって、表札もかけられないし、磯野一家ということもできない。お墓もつくれない」と語った。

「伝統的な家族観を守るのか守らないかが問われている」と強調した。

エポックタイムズ記者。日本の外交をはじめ、国内外の時事問題を中心に執筆しています。