焦点:アジアの廃食用油に脚光、欧州でバイオ燃料の原料に

2018/10/18
更新: 2018/10/18

[クアラルンプール 10日 ロイター] – アジアで揚げ物などに広く使われる食用油は、かつては使い終わると密かに排水溝に捨てられていた。しかし環境規制の強化を追い風に欧州では一躍、最も需要の強いバイオ燃料原料となり、アジアでの扱いも変わりつつある。

マレーシアのクアラルンプールで廃食用油回収業に従事するアミズリ・アブドゥラさんは、仕事がどんどん多忙になっていると話す。「この作業を始めた1年前は1日に回る回収先は15カ所か16カ所だった。今は25カ所くらいで、問い合わせも増えている」という。

回収された廃食用油は集荷センターに集められ、食品の残りかすを濾すなどの処理を施された後、欧州に向けて輸出される。

廃油回収会社ファットホープ・エナジーのビネシュ・シンハ最高経営責任者(CEO)によると、同社の欧州石油大手向けの廃原料輸出はこの3年間で40%増加し、欧州の廃原料需要は2030年までに3倍に増える見通しだ。

ファットホープはコーヒーの豆かすや動物の油脂、パーム油の搾りかすなども回収するが、廃食用油が大半を占める。「欧州連合(EU)の環境政策を見込んで、買い手の顧客は原材料の確保に悪戦苦闘している」という。

アジアの廃食用油業界の規模は数年前には推計5億ドル程度だった。しかしアナリストによると、その後に回収業者や取引業者が急増したため、最近の市場規模はつかみきれていない。

コンサルタント会社STINグループのジャスティン・ユアンCEOによると、今年の中国からの出荷は30万トンと、昨年の20万トンから大幅に増える見込み。ほとんどが欧州向けで、出荷量は今後数年増え続けそうだという。

ユアン氏は「海外では中国の廃食用油を原料とするバイオ燃料工場が増えるだろう。廃食用油は国内外で需要が高まり、供給が逼迫する見通しだ。競争は激しくなるだろう」と述べた。

実際にアジア地域で廃油は粗パーム油に対するプレミアムが2年ほど前と比べて2倍に膨らみ、既に供給不足に陥っている。トレーダーによると、現在の価格はトン当たり平均600─700ドル前後だ。

廃食用油の需要増は飲食店や回収業者にとっても朗報で、こうした業界では廃食用油が1キロあたり40セント程度で取引されている。

回収業者は欧州での需要に応じるために廃食用油を確保しようと躍起になっている。

EUは6月、再生可能エネルギーのシェア拡大策の一環として、2030年から新鮮な粗植物油を使った輸送燃料の製造を段階的に停止し、廃食用油に切り替えることで合意した。

フランスのエネルギー大手トタルは5月、同国南部にある処理能力65万トンの新設のバイオ燃料製油所で廃原料の比率を30─40%にすると発表。英バイオ燃料供給会社グリーンエナジーは7月に、廃油のバイオ燃料化のためにアムステルダムの植物油加工工場を買収した。

仕事がますます忙しくなりそうなアミズリさんは、「捨てるんじゃなくて、集めて売る。価値があるんだ」と述べた。

(Emily Chow記者)

10月10日、アジアで揚げ物などに広く使われる食用油は、かつては使い終わると密かに排水溝に捨てられていた。クアラルンプール近郊の廃油回収会社ファットホープ・エナジーの収集センターで6日、処理される廃食用油(2018年 ロイター/Emily Chow)

10月10日、アジアで揚げ物などに広く使われる食用油は、かつては使い終わると密かに排水溝に捨てられていた。クアラルンプール近郊の廃油回収会社ファットホープ・エナジーの収集センターで6日、処理される廃食用油(2018年 ロイター/Emily Chow)
Reuters
関連特集: 国際