米議会証人喚問:大手ネット企業4社を厳しく非難

 【大紀元日本2月18日】米議会下院委員会は15日、グーグル、ヤフー、マイクロソフト、シスコ・システムの大手ネット企業4社に対して、中共政権に譲歩し、中国国内のインターネットを検閲・封鎖した疑惑で証人
2006/02/18

米フォーブス誌:中共のネット封鎖突破の現実を詳しく報道

米経済誌「フォーブス」は2月9日、リチャード・モレイス氏が法輪功学習者を含む一部の人々があらゆる方法を使い、中共のネット封鎖を突破し、大量の情報を中国の民衆に伝えた記事「壁の亀裂」を大きく報道した。
2006/02/16

ヤフー:「深刻かつ苦痛な結果」を招いた中共政権への「協力」

 【大紀元日本2月15日】米下院の人権委員会は、2月15日(米国時間)に「中国のインターネットは、自由を圧迫する道具か」と題する公聴会を開き、米国のネット業者が中共政権のインターネット情報検閲に協力す
2006/02/15

ヤフー香港現地法人、中共当局へ個人情報漏洩

 【大紀元日本2月15日】「国境なき記者団」は9日、ヤフーが2003年当時、ある民主活動家が送信した電子メール内容を中国当局に漏洩、結果送信者に懲役8年の判決が下されたと発表した。中国四川省達州市の元
2006/02/15

グーグル社・マイクロソフト社、米議会の証人喚問を拒否

 【大紀元日本2月1日】米国インターネット大手企業が相次ぎ中共政権のネット情報封鎖に協力する姿勢を示したため、米議会はこれらの企業に対し、公聴会での証人喚問を要求したが、マイクロソフト社とグーグル社は
2006/02/01

グーグル社、中国に進出、中共の検閲に同意

 【大紀元日本1月28日】ネットワークの検索エンジンを提供するグーグル社は、最近米国政府からの一週間の検索記録を提供する要求を拒否したが、25日に中国マーケットに進出、「Google.cn」という中国
2006/01/28

香港:中国ヤフー顧客情報を違法提供、法的責任追及の可能性

【大紀元日本11月6日】中国ヤフー(Yahoo)が顧客である記者・師涛氏の個人情報を中国当局に提供し、同氏が10年の懲役を課せられた事件(9月9日報道)が国際社会で大きな反響を呼んだが、香港立法会で事
2005/11/06

米ヤフー、中国で経営不振、買収合併で撤退をカムフラージュ

【大紀元日本9月16日】中国大手ネット検索会社アリババは本年8月、10億米ドルに達する買収合併(M&A)を発表し、米国ヤフーの中国に於ける全ての権利とブランド使用権を獲得し、一方、米国ヤフー本社はアリ
2005/09/16

中国ネット事情:徹底した言論・報道統制、背景に大手ネット関連会社の協力

 【大紀元日本9月16日】中央社AFP電によると、北京在住の翻訳家・劉狄氏(24歳)は2002年末、中国政府が報道・言論の自由を保障していない旨の批判文書をネット上で公開したことを理由として、約一年に
2005/09/16

ヤフー、中国当局に顧客の情報を提供、被害記者は10年の禁固刑

 【大紀元日本9月9日】国際人権組織「国境なき記者団」は6日、国際インターネット通信最大手のヤフーが中国記者・師涛さんの保護すべき個人情報を中国当局に提供した結果、師涛さんは国家秘密漏洩の罪で中国当局
2005/09/09

米ヤフー:10億ドルで中国最大手アリババの株式40%を取得

【大紀元日本8月11日】米国大手インターネット検索ヤフーは11日、中国の最大手電子商取引サイト・アリババ(阿里巴巴、本社・杭州)の株式40パーセント取得し筆頭株主になることを条件に、10億ドルを支払い
2005/08/11