【ニュースレターが届かない場合】無料会員の方でニュースレターが届いていないというケースが一部で発生しております。
届いていない方は、ニュースレター配信の再登録を致しますので、お手数ですがこちらのリンクからご連絡ください。

中共軍中高層の異動 張又侠の側近が苗華の後任との情報

2025/05/22
更新: 2025/05/22

中国共産党(中共)の習近平党首の側近たちが次々と失脚または失踪し、中共軍委副主席の張又侠が軍権を掌握しているとの情報が広がっている。最近の中共当局の会議では、張又侠の側近が姿を現し、再び注目を集めている。

5月16日、北京で中共第七回全国障害者支援表彰大会が開催され、中央軍事委員会紀律検査委員会の書記である張升民が軍を代表して出席した。

中国共産党の軍隊において、障害者事務は通常、政治工作部が管轄しており、これまでその主任を務めていた苗華はすでに失脚している。苗華の職務解任には手続きが必要だが、香港メディアは、張升民が政治工作部を管轄し、苗華の主任職を兼任する可能性があると報じている。

張升民はかつて習近平党首に抜擢されたが、その後、ロケット軍の高官が大規模な粛清を受けたことから、外部では張升民が張又侠派に転向したと見られている。

現在、中共軍委副主席の何衛東が姿を消したため、中共軍委に残るメンバーはほぼ張又侠派となっている。

アメリカ在住の政論家・陳破空氏は次のように述べている。
「7人の軍委が4人に減少し、習近平が名目上の軍委主席である以外は、他のメンバーはすべて張又侠派だ。張又侠は第一軍委副主席、張升民は軍紀委書記で、軍の懲罰権を持っている。劉振立は総参謀長で、張又侠のベトナム戦争時代の戦友であり、上下関係にあった。したがって、この3人が軍内で最大の派閥を形成している。つまり、この3人が実質的な軍権を握っており、習近平の軍権が失われていることが最大の注目点だ」

昨年の中共三中全会以降の内部情報によれば、中共党首は権力を失い、中共の権力は張又侠や中共の長老たちに戻ったとされている。

5月8日、中共政法指導幹部特別研究班が開講し、中共武警部隊副司令の曹均章が中共中央政法委書記・副書記や委員らと共に主席団に着席した。

一方、武警部隊司令の王春寧は異例の欠席をした。昨年末以降、王春寧は政法・公安会議を連続して欠席しており、外部ではすでに拘束されたとの噂が流れているが、中共当局はこれらの情報を一切公表していない。

『靖遠開講』の司会者、唐靖遠氏は「中共のブラックボックス政治は、頻繁に漏れ出し、多くの機密事項が暴露されているため、噂が常に先行する予測に変わっていることが多い」と述べた。

さらに、2か月前には張又侠の側近で旧部下の北京駐屯区司令・付文化が武警部隊副司令に異動し、中将に昇進した。付文化と曹均章はいずれも張又侠の旧部下であり、武警部隊の高層での動揺は、張又侠が実際に軍権を掌握しているとの噂を再確認させている。

陳破空氏は「この一連の変化は李尚福の事件から始まる。李尚福は習近平によって任命されたが、張又侠との関係が良好であった。習近平は本来、李尚福の事件を利用して張又侠を排除しようとしたが、三中全会で習近平が脳卒中で倒れた後、張又侠派が優位に立った」と述べている。