中国SNS、中共肺炎の検閲「昨年12月にすでに開始」=カナダ研究団体

インターネット検閲を監視する国際団体「シチズンラボ」(本拠地=カナダ トロント)は3月3日の報告書で、中国の各SNSは昨年12月から、すでに中共肺炎(新型肺炎)に関する投稿を検閲していたと指摘した。
同ラボは中国大手IT企業テンセント(Tencent)が運営する無料インスタントメッセンジャーアプリ「WeChat」とライブ動画配信サービスを手がける「YY」(歡聚時代)の昨年12月~今年2月までの監視動向を分析した。
報告によると、この期間中、検閲対象となったキーワードは「渡航勧告」「人から人への感染」、そして習近平国家主席と地方幹部に批判的な言葉、中共ウイルス(新型ウイルス)の政策に関する言葉などが含まれている。マルコ・ルビオ米上院議員(共和党)は中国共産党の隠蔽が世界を危険にさらしたと批判した。
中共ウイルスが発生した昨年12月、「新型ウイルスに関する投稿についての政府指導」がテンセントとYY社に通達され、検閲は今も続いているという。
また、武漢市の李文亮眼科医師など8人が12月30日に中共肺炎の発生について注意を呼びかけた後、YYは翌日、「武漢の不明肺炎」「武漢海鮮市場」など45個の検閲キーワードを追加した。
李文亮医師が2月6日に死去した後、市民らはSNSで追悼するとともに、政府を厳しく批判していた。同ラボによると、中国当局はさらに検閲を強化し、「ウイルス」「李文亮」「中央政府」「感染病」などの言葉に規制をかけた。
中国共産党政権の隠蔽工作について、マルコ・ルビオ議員は3月1日、FOXニュースの取材で、中国当局は全世界を危険にさらしており、多くの国で感染者が急増していると批判した。
「感染が発生した当初から情報を公開すべきだ」と同議員は述べた。
「中国共産党は新型肺炎を封じ込めることよりも、自分のイメージを守ることに関心がある。これが根本的な問題だ」と付け加えた。
(翻訳編集・李沐恩)
- 武漢市の感謝強要、「傲慢な政府」と非難の嵐 一転して「人民に感謝」
- <評論>中共肺炎、中国は「盟友」ロシアと北朝鮮の厳格措置にダンマリ
- <中共肺炎>「私たちの暮らしは蜜よりも甘い」常軌を逸した共産党プロパガンダに大顰蹙
- 無断外出した武漢市民、警備員に殴られ死亡 遺族「死因が新型肺炎にされた」
- 中共ウイルス、武漢で患者が治療後死亡「退院前2回の検査も陰性」
LINE NEWSに『中国の今を伝える 大紀元時報』を登録する方法
