【ニュースレターが届かない場合】無料会員の方でニュースレターが届いていないというケースが一部で発生しております。
届いていない方は、ニュースレター配信の再登録を致しますので、お手数ですがこちらのリンクからご連絡ください。
中国 トイレからは5分以内に出てきたほうがいい

「ながらスマホ」の代償「トイレでスマホ2時間」 腸が出てきた……=中国

2025/06/24
更新: 2025/06/24

トイレは多くの人にとって、たった一人になれる落ち着く空間──。

ついスマホを片手に連絡をチェックしたり、ショート動画に没頭したり。今や多くの人が当たり前のようにやっている「トイレスマホ」だが、実は体にとっては非常に危険な行為だった。

今回、中国で発生した「腸が飛び出す」惨事は、「ながらスマホ」がもたらす想像を超える健康リスクを浮き彫りにした。

河南省鄭州市の病院に搬送されたのは、33歳の男性。自宅のトイレで激痛と出血に襲われ、直腸が13センチも肛門から外へ脱出してきたのだ。肛門疾患の中でも最も重度の状態だった。原因は、スマホを見ながら最長2時間もトイレにこもるという生活習慣だったという。

医師によれば、長時間トイレに座ると、筋肉がゆるみっぱなしになり、機能が低下し、直腸がずれ落ちやすくなるほか、痔などの肛門疾患を引き起こす可能性もある。今回のような重篤なケースも珍しくないという。

「自分は大丈夫」と思っている人もいそうだが、他人事でも笑いごとでもない。

「トイレ滞在は5~10分以内に」と医師の助言はシンプルだ。腸が飛び出す前にスマホを置く。その勇気が、明日の健康を守る鍵になる。

李凌
エポックタイムズ記者。主に中国関連報道を担当。大学では経済学を専攻。カウンセラー育成学校で心理カウンセリングも学んだ。中国の真実の姿を伝えます!