中国人民解放軍建軍80周年、天安門広場に戒厳、直訴強制連行

 【大紀元日本8月3日】中国共産党(中共)は7月31日、、建軍節(中国人民解放軍は1927年8月1日に設立)を翌日に控え、天安門広場において戒厳令が布き、新しいユニフォームを装った陸海空三軍の軍隊の整
2007/08/03

中国少数民族研究会、都内で講演「脱北者の定着支援問題」

 【大紀元日本7月20日】中国少数民族研究会(会長:殿岡昭郎氏)による講演が8日午後、都内麹町の食料会館内で行われ、同基金会機関紙「中国少数民族研究」の編集長・三浦小太郎氏とその協調者であるキム・キジ
2007/07/20

中国少数民族研究会が都内で講演「脱北者の定着支援問題」

 【大紀元日本7月14日】中国少数民族研究会(会長・殿岡昭郎氏)による講演が8日午後、都内麹町の食料会館内で行われ、同基金会機関紙「中国少数民族研究」の編集長・三浦小太郎氏とその協調者であるキム・キジ
2007/07/14

核施設停止前の北朝鮮への重油提供、米国は反対せず

 米国は3日、2月の6カ国協議の合意に基づく北朝鮮への重油支援をめぐり、北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)の核関連施設の稼動停止前に、5万トンのうちの一部を提供することに反対しない立場を示した。 米国務省のマ
2007/07/04

中国人権問題、胡・総書記に圧力=G8サミット

 【大紀元日本6月11日】ドイツのロストクで開かれた主要国首脳(G8)会議=ハイリゲンダム・サミットは6月9日、4日間にわたる会議を終了し、地球温暖化対策、イラン・北朝鮮の核問題、スーダンのダルフール
2007/06/11

北朝鮮、黄海に短距離ミサイルを発射=韓国メディア

 【大紀元日本6月7日】韓国情報当局によると、北朝鮮は7日、黄海に向かってミサイル2発を発射したという。 韓国聯合ニュースの報道によると、今日発射したミサイルは、先月25日、日本海に向かって短距離ミサ
2007/06/07

北朝鮮:北京にいる留学生全員召還、亡命を警戒か

 【大紀元日本6月2日】韓国「朝鮮日報」によると、北朝鮮政府は理由の説明もなく、突然北京にいるすべての北朝鮮留学生を呼び戻したという。中央社が伝えた。 報道によると、北京大学に留学している19人の北朝
2007/06/02

北朝鮮:金総書記健康状態、悪化か

 【大紀元日本5月30日】韓国政府が最近獲得したという情報によれば,北朝鮮の金正日総書記の健康状況が悪化しているという,これについて,韓国政府が確認を急いでいるという。 韓国「朝鮮日報」本日の報道によ
2007/05/30

南北閣僚級会談、ソウルで開幕

 【大紀元日本5月30日】北朝鮮の政府代表団が5月29日、韓国を訪れ、南北閣僚級会談が開幕した。今回の会談の主旨は、韓国との関係を和解させるためとみられる。代表団団長は内閣責任参事・権浩雄氏、29日に
2007/05/30

北朝鮮、短距離ミサイルを日本海に試射

 【大紀元日本5月27日】北朝鮮軍部は24日、日本海に向けて数発の短距離ミサイルを試射した。韓国国防省によると、今回の試射は通常の軍事演習によるもので、朝鮮半島と日本列島の安全保障には直接の脅威はない
2007/05/27

南北朝鮮の縦断鉄道、56年ぶりに試運転開通

 【大紀元日本5月19日】朝鮮戦争以来56年間分断されていた南北朝鮮の縦断鉄道が、ついに軍事境界線を越えて17日開通した。長い間、南北で懸案事項となっていた半島の西側を走行する「京義線(韓国ソウル-北
2007/05/19

金正日総書記の異母弟「金平日」の消息

 【大紀元日本5月14日】北朝鮮の最高指導者・金正日総書記の異母弟であり、現北朝鮮ポーランド大使の金平日の写真が、その息子娘とともにメディアによって掲載され話題を呼んでいる。写真は、ポーランドのナレフ
2007/05/14

2007年報道自由度、世界的に悪化

 【大紀元日本5月7日】米国に本拠を持つ国際NGO団体「フリーダム・ハウス(Freedom House)」は5月1日に、世界各国の報道自由を評価する2007年世界各国報道自由度調査報告」を発表し、「報
2007/05/07

北朝鮮追加制裁、場合によっては検討=首相

安倍晋三首相は2日、訪問先のエジプト・カイロでの記者会見で、北朝鮮が6カ国協議で合意した核放棄への初期段階措置を早急に講じなければ、さらなる制裁が必要となる可能性があるとの考えを示した。 同首相は
2007/05/03

北朝鮮難民救援基金「救援グループJYO」、咸鏡北道で支援活動

 【大紀元日本2月24日】北朝鮮難民救援基金「救援グループJYO」はこのほど、日本市民からの支援募金30万円を使って、北朝鮮咸鏡北道に配給作戦を行い、無事終了した。 2006年11月末からおよそ10日
2007/02/24

中国東北部の難題:脱北女性と中国人男性との間にできた子供はどうなるのか?

 【大紀元日本2月23日】北朝鮮当局の厳しい統制、中国公安による摘発、北朝鮮への強制送還、中国以外の第3国或は韓国への亡命など、90年代の中期から10年にもわたって、脱北者問題が国際社会で話題になって
2007/02/23

北朝鮮:旧暦新年期間、中国大使館職員を頻繁に招待

 【大紀元日本2月23日】旧暦新年の18日夜、北朝鮮労働党国保委員会はピョンヤンの国賓館で盛大な宴席を開き、中国大使を含め60人の中国大使館職員を招待した。金正日も宴会に出席したという。中朝外交史上前
2007/02/23

前駐韓国中国大使、国家機密漏洩容疑で逮捕

 【大紀元日本2月22日】韓国最大手新聞社「朝鮮日報」によると、中国の李濱・前駐韓大使は国家機密漏洩の容疑で昨年12月に、北京公安当局に召還・尋問され、調査を受けたという。李・前大使は、北朝鮮の金総書
2007/02/22

金正日総書記、日本車を凍結、日本政府の制裁に反発か

 【大紀元日本2月21日】北朝鮮国内で日本車が故障したため交通渋滞をもたらしたことに対して、金正日総書記は北朝鮮にあるすべての日本車の使用を禁止したという。 韓国聯合通信社によると、この指令を通じて、
2007/02/21

韓国:青瓦台の親北政策に国民が失望

 【大紀元日本2月16日】韓国与党のウリ党議員23人が6日、集団で離党することを表明、新党を結成後にさらに新たに離党議員を受け入れたい意向だ。韓国メディアはこのような状況について、盧武鉉政権がこれまで
2007/02/16

北朝鮮:中朝国境の強制労働収容所、史上初120人の大量脱獄

 【大紀元日本2月9日】北朝鮮で先月、中朝国境近くにある強制労働収容所で、収容者120人が集団脱獄し、北朝鮮史上初の脱獄事件となった。収容者の一部は既に逮捕され、北に強制送還された。 韓国「東亜日報」
2007/02/09

在日ビルマ市民、中国大使館前で抗議デモ

 【大紀元日本1月20日】ビルマ軍事政権からアウンサン・スーチー女史を奪還し、ビルマの民主化を目指す「在日ビルマ市民労働組合」が17日午後、東京麻布の中国大使館前で、ビルマ一般大衆の怒りを代弁して抗議
2007/01/20

北朝鮮:猩紅熱など伝染病拡大、全国に波及

 【大紀元日本1月18日】北朝鮮情勢に詳しい韓国デイリーNKネット・サイトは15日、北朝鮮北東部の咸鏡北道清津市で起きた伝染病は急速に拡大し、当局は緊急事態に直面していると報じた。報道によると、北朝鮮
2007/01/18

北朝鮮:独より食用ウサギを輸入、飢饉対策か

 【大紀元日本1月16日】英タイムズ紙の報道によると、ドイツ東部で食用大型ウサギ「ドイチェ・リーゼン・グラウ」を飼育するカール・スモリンスキー氏(68)は、少し前に見学に来た北朝鮮大使館の高官から、平
2007/01/16

金正日政権崩壊時、中共解放軍が北朝鮮に進駐=専門家予測

 【大紀元日本1月9日】北朝鮮政権が崩壊した場合、最悪な状況として、親中政権が権力獲得後に中国人民解放軍を北朝鮮領土へ先に受け入れることであると、朝鮮半島問題専門家らが予測。そのために、韓国はこれまで
2007/01/09

北朝鮮の新年社説、核抑止力の強化を表明

北朝鮮の主要3紙は1日、新年の共同社説を発表し、昨年10月に実施した核実験を民族史的慶事と称え、同国が核抑止力を一段と強化する方針であることを明らかにした。 共同社説は、軍事力および核抑止力を引き
2007/01/02

安倍新政権、韓国との対話を開始

 【大紀元日本1月1日】安倍首相は27日午前、先月初めに就任した韓国・宋旻淳(ソンミンスン)外交通商相と首相官邸で会談、、半島の核問題と拉致問題で引き続き六カ国協議などで努力していくことで共同認識を得
2007/01/01

北朝鮮、国際社会の要求に応えないと自国の問題解決できず=首相

 安倍晋三首相は、22日に閉幕した6カ国協議で具体的な進展が見られなかったことに関し、「北朝鮮は国際社会の要求に応えないと、(食糧不足など)北朝鮮が抱えている問題は解決できない」とし、今後は北朝鮮に対
2006/12/23

北朝鮮難民救援基金ら、「映像とシンポジウムで語る北朝鮮」

 【大紀元日本12月21日】NPO法人「北朝鮮難民救援基金」と「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」は10日、さいたま市中央区の「彩の国さいたま芸術劇場」で「映像とシンポジウムで語る北朝鮮」というイベン
2006/12/21

北京は、平壌を本気に叩くのか

 【大紀元日本12月18日】北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議は、18日午前から北京で正式に開幕する。今回の協議はどのような成果に至るのか、北朝鮮は核放棄に応じるのか、注目されているが、北朝鮮問題専門家
2006/12/18