長期金利 一時1.435%に上昇 日銀短観の製造業改善が影響

日銀短観で大企業・製造業の景況感が2期ぶりに改善し、業況判断指数(DI)は前回より1ポイント高いプラス13となった。価格転嫁の進展で企業収益が好調な一方、米国の通商政策など外部要因への警戒感も残る中、長期金利は一時1.435%まで上昇した。
2025/07/01 宇佐 治朗

大企業製造業の景況感 2四半期ぶりに改善 日銀短観6月調査

日銀の6月短観で大企業製造業の景況感が2四半期ぶりに改善。価格転嫁やAI投資が追い風となる一方、外部環境の不透明さも続く。
2025/07/01 宇佐 治朗

中共がレアアース技術流出を統制強化 港湾支配で米国に対抗

中共商務部は最近、国内のレアアース関連企業に対し、技術者の個人情報提出を求め、「レアアース専門家監視リスト」の構築を進めている。これは技術流出の遮断を狙った措置だ。
2025/06/27 新唐人テレビ

トランプ氏 鉄鋼関税を50%に引き上げへ

トランプ大統領は輸入鉄鋼関税を50%に引き上げる方針を発表。米鉄鋼業支援や雇用創出を強調し、現場も期待を寄せた。
2025/06/01 陳霆

米下院で全会一致「法輪功保護法案」多方面から称賛の声/習近平 青年に下郷促す 中共は手詰まりか? など|NTD ワールドウォッチ(2025年05月07日)

中国で若者の失業率が深刻化する中、習近平政権はかつての「上山下郷」運動を想起させるような農村動員を促進。5月4日の青年節に合わせ、党メディアは若者の農村奉仕を礼賛した。専門家はこの動きを時代錯誤で効果も乏しいと批判。関税戦争による輸出減や経済停滞が雇用悪化を招いており、都市部では社会不安が高まりつつある。強制動員や統制強化の懸念も浮上している。
2025/05/07 NTD JAPAN

習近平が中国青年層に農村行きを促す 中共は手詰まりか?

習近平政権が失業対策として若者の農村動員を再び推進。旧「上山下郷」政策の再来と専門家は警鐘。国民の不満も拡大。
2025/05/07 新唐人テレビ

米国 GDP減でも経済は衰退せず トランプ氏が生んだ二つの成長エンジン

米GDPは一時的な輸入急増で減少も、AI投資と巨額の企業投資が新たな成長エンジンとなり、消費も堅調に推移している。
2025/05/03 秦鵬

米関税で中国の港湾取扱量が急減 コンテナが埠頭に山積/米国議会が報告を発表 Deepseekは中共の最新ツール など|NTD ワールドウォッチ(2025年04月18日)

米下院の中国特別委員会は、中国AI企業DeepSeekが国家安全保障に対する深刻な脅威であるとする報告書を発表。DeepSeekは個人情報を収集し、親中プロパガンダに沿う形で出力を操作しているとされる。違法な技術取得や中共軍との関係も指摘され、国際社会では使用禁止を求める声が高まっている
2025/04/18 NTD JAPAN

関税大戦 トランプ氏は一体何を望んでいるのか?

トランプ氏は、関税で製造業復活と新たな国際秩序構築を狙う。全方位関税は交渉材料で、米国中心の再編を目指している。
2025/04/15 JIM ZHANG

米商務省 医薬品と半導体の輸入調査開始 関税強化を見据えた動きか

アメリカ商務省は4月14日、医薬品と半導体の輸入が国家安全保障に与える影響について、1962年通商拡大法に基づく調査を開始した。将来的に追加関税を課す可能性も示唆されており、国内製造の強化を狙うトランプ政権の経済戦略の一環とみられる。
2025/04/15 夏雨

経済学者は間違っているのか?  米国の新関税はこれまでと異なるのか?

4月3日から施行されるアメリカの新関税は、なぜこれまでとは異なるのか? トランプ大統領の主な目標は4つあるが、主流派のエコノミストはほとんど誤っている。
2025/04/01 秦鵬

ヴァンス米副大統領  経済基盤は中国に依存できない

J・Dヴァンス米副大統領はサプライチェーンの再構築と共産主義中国への依存からの脱却が、米国経済の長期的な主導的地位を確保するために不可欠であると述べた。
2025/03/17 新唐人テレビ

【ニュースダイレクト】トランプ大統領 半導体 医薬品 金属に関税を賦課する計画発表

トランプ大統領は外国からの半導体、医薬品、金属などに関税を賦課する計画を発表。アメリカ国内の製造業の発展を促進する意向を示した。
2025/01/30 EPOCH動画

中国共産党の最も厄介な相手 ナバロ氏が米次期貿易顧問に

ナバロ氏は2016年よりアメリカと中国の関係に深く影響を与えてきました。トランプ氏はナバロ氏を貿易顧問に任命し、保護主義を強化した。ナバロ氏の著書『デス・バイ・チャイナ』は、トランプ政権の貿易政策の指針とされている。
2024/12/19 秦鵬

タイ政府 中国製粗悪品輸入約20%減少 規制強化が奏功か

タイ政府は輸入規制を強化し、中国からの低品質な商品を含む粗悪品の輸入量を20%削減したと発表。特に農産物、消費財、工業製品の取り締まりに注力している。
2024/12/10 周辰

8月機械受注 2か月連続で減少

内閣府が16日に発表した8月の機械受注統計によると、民需は前月比で4.2%減少し、7月の4.1%減に続いて2か月連続の減少となった。
2024/10/16 清川茜

なぜドイツ製品は売れなくなってきているのか 「中国の罠」にはまったドイツ機械製造業

中国企業が政府の補助金を受け国際市場に進出し、ドイツの機械製造業を脅かしている。ドイツ機械製造業界は政府に対し、対策を求めた
2024/08/07 余平

「脱虚向実」でみる中国当局の規制強化=程暁農氏

在米中国経済学者の程暁農氏は8月24日、大紀元グループメディア、新唐人テレビの番組「熱点互動」に出演し、中国共産党政権が近日、各分野の中国企業に対して締め付けを行った真意などを分析した。
2021/09/13

中国対外貿易の見通しが悪化 厳しい封鎖措置や戦狼外交などが影響

中国商務部部長はこのほど、対外貿易が厳しいことを明らかにした。専門家らは、新型コロナウイルス(中共ウイルス)の感染防止で実施した厳しい封鎖対策、そして製造業の海外移転、強硬な外交姿勢などの要因が、中国の対外貿易を鈍化させていると指摘する。
2021/08/30

ベトナム、海外からの新規投資増 米中貿易戦争を好機に

米中貿易戦争開始以来、外国企業が中国から撤退し東南アジアに移転する傾向が加速している。ベトナム計画投資省の発表によればベトナムが今年度上半期に誘致した外資総額は184.7億ドルで、そのうち香港が53億ドル、韓国が27.3億ドル、中国が22.9億ドルと上位3国を占めている。
2019/07/12

深セン市長「1.5万社企業が撤退」 地価と住宅価格急騰が原因か

 中国広東省深センの許勤市長はこのほど、今後同市から約1万5000社の企業が撤退するとの見通しを示した。同市の急騰する地価と住宅価格が主因とみられている。
2016/06/04

なぜ中国はボールペンのボールが製造できないのか 企業の本音「模倣されるから」

中国の李克強首相が1月に「中国は現在ボールペンのボールすら製造できない」と発言したことについて、現在、中国国内で広く議論されている。なぜ中国製造業がボールペンのボールを製造できないのかについて、国の専門家は材料科学の技術不足、法的保障がなく直ちに他の企業に模倣される恐れがあるなどの原因で、中国企業がボールペンのボールを製造しないようにしていると分析した。3月16日付国内ニュースサイト「澎湃新聞」が伝えた。
2016/03/22

「中国はボールペンのボールすら生産できない」 李克強首相嘆く

1月4日に山西省太原市で開催された鉄鋼石炭業界における生産能力過剰問題の座談会に出席した中国の李克強首相は、国内鉄鋼業界が深刻な生産能力過剰に陥っている一方で、高品質の鋼材の生産ができなく輸入に頼る現状を指摘した。李首相は「われわれはボールペンのボールを含めて、ダイス鋼を生産する能力すらなく、輸入に頼っている。これらの構造的問題を調整する必要がある」と述べた。
2016/01/13