最も「愚かな」人は誰でしょうか? 論理的思考で解いてみましょう!

人間は様々なテーマに基づいて白熱した議論を交わすことがあります。ただ、場合によっては必ずしも正論が存在するわけでありません。ここでご紹介するクイズに関しても同じことが言えますが、論理的また倫理的にじっくりと考えてみることで、興味深い結果や教訓を引き出すことができるでしょう。
2019/09/18

頭の体操:自分は密かに天才だと思っている人へ

脳の機能は小学校や大学の時にピークを迎える人もいますが、大人になってもまだその脳の衰えを知らない人もいます。しかし、自分は密かに天才だと思っている人はこちらのパズルに挑戦してください。
2019/09/15

「駐車しているのは何番?」香港の小学校入試が話題

【大紀元日本6月9日】とてもシンプルな問題。画像は、香港の小学校の入試試験問題だ。車が駐車している場所の番号を当てるというもので、20秒以内での回答を求められている。紙とペン? 必要ない。頭を柔らかく
2014/06/09

【なぜなに中国語】(12):この化粧品は、何ですか?

 【大紀元日本3月30日】70年代まで男女とも人民服だった中国も、80年代の改革開放から西側最新の流行文化が入ってくるようになり、北京や上海などの沿岸都市部に住む若い女性たちも大変にお洒落に気を遣いフ
2008/03/30

【なぜなに中国語】(11):このブランド名は、何ですか?

 【大紀元日本3月23日】日本は、戦後の復興から次第に円高となり、プラザ合意を経てから一般庶民の購買力がついて、空前のブランドブームになり、外国製品が奔流のように国内に流入するようになりました。一方で
2008/03/23

【クロスワードパズル】漢字の二字熟語・四字熟語

 【大紀元日本3月16日】古来から日本人は、相撲、花、狂言、能、歌舞伎などの芸事を一つの道ととらえ、これに打ち込み励むことによって己自身を研くことを心がけてきました。 以下の【ヨコ】のキー(アラビア数
2008/03/16

【なぜなに中国語】(10):この米国の都市は、どこですか?

 【大紀元日本3月9日】毎年、日本人海外旅行者の約30%近く、160万人前後が渡航するという米国は、東はニューヨークなどの経済が発達した現代的都市から、グランドキャニオンに代表されるような国立公園の大
2008/03/09

【クロスワードパズル】なぜなに三国志演義

 【大紀元日本3月6日】 【ヨコ】のカギと【タテ】のカギをそれぞれ八つずつ埋めて、(A)~(H)のマスの言葉を繋げると、三国志で有名なエピソード(8文字)が浮かんできます。2008年に因んで、タテヨコ
2008/03/06

【なぜなに中国語】(9):この野菜は、何ですか?

 【大紀元日本3月2日】3月に入り、これからは気候的にも陽気が暖かくなるにつれて、国内の店頭にも青々とした野菜が品数多く並ぶようになります。中国野菜といいますと、チンゲンサイなどが一般に代表的で有名で
2008/03/02

【なぜなに中国語】(8):この踊りは、一体何?

 【大紀元日本2月18日】世界5大陸には様々な舞踊があります。その民族性に由来したフォークダンスと呼ばれるものから、宗教的な祭祀に用いられる神事としての行為、あるいは芸術性を追求し観客を動員する目的の
2008/02/18

【なぜなに中国語】(7):この競技種目は、一体何?

 【大紀元日本2月13日】現代には、西洋から発祥し伝来したスポーツがここ極東地区でも満ち溢れています。種々の陸上競技を始め、その多くがイギリスから発祥した種々の球技種目なども、大部分が大手企業とスポン
2008/02/13

【なぜなに中国語】(6):この舶来品のお菓子、ファストフードは何?

 【大紀元日本2月9日】東京の銀座にアメリカ製ハンバーガーのフランチャイズ店・第1号が出来て以来、その舶来品のファストフードやお菓子類は、日本人の食生活の中に深く溶け込むようになりました。最近、中国大
2008/02/09

【なぜなに中国語】(5):紅毛碧眼のあなたは一体誰?

 【大紀元日本2月6日】漢字は、元来中国人の人名を表記するものですが、古くから東アジアにも伝来し、朝鮮半島、日本列島でも漢字で人名を表記できることはやぶさかではありませんが、これらを西洋人の人名表記に
2008/02/06

【なぜなに中国語】(4):このフルーツは何?

 【大紀元日本2月3日】中国では、改革開放後の90年代から果物の生産が伸びました。94年からその生産量は世界一となり、2002年には7000万トン近くに達しました。その生産と栽培は、青海地方の高原地方
2008/02/03

【なぜなに中国語】(3):世界の国名②

 【大紀元日本1月30日】日本ではかつて、「水と空気と安全はタダ」と認識されていましたが、現在では、水はペットボトルで買い、室内の空調施設には金を使い、外国人200万人時代を迎え、自宅の警備を警備会社
2008/01/30

【なぜなに中国語】(2):日本でもポピュラーな西洋楽器

 【大紀元日本1月26日】西洋の中世に、その隆盛を極めたクラシック音楽。近年では、米国のマウント・サイナイ病院などで、モーツァルトの楽曲を用いた内科治療が行われています。さて、次の中国語は日本でも馴染
2008/01/26

【なぜなに中国語】(1):世界の国名①

 【大紀元日本1月24日】日本語では、外国の国名や地名を日本語に取り入れるとき、音訳という手段が最も多く用いられます。例えば、(1)に見られるように、「Boston」の発音に近い音を日本語の音節の中か
2008/01/24