台湾銀行6000万ドル流出事件、北朝鮮系ハッカー集団の犯行か
2017年10月20日 13時00分

台湾の銀行がこのほどサイバー攻撃を仕掛けられ、一時、6000万ドル(約2・2億円、1台湾ドル=3・72円)相当が盗まれた事件の犯人は、ハッカー集団のラザルス(Lazarus Group)である可能性が浮上した。サイバーセキュリティ専門家の間では、ラザルスは北朝鮮とつながりを持っていると認識されている。
イギリスの国防・ 情報セキュリティ会社、BACシステムズはこのほどSNSで、台湾遠東国際銀行事件の一部の攻撃手口は、ラザルスがかつて使っていたものだと指摘し、攻撃用スパイウェアをコントロールする拠点は北朝鮮国内にあることを突き止めたとしている。事実なら、ラザルスを北朝鮮のハッカー集団と示す新たな証拠となる。
2014年に北朝鮮の政治体制を揶揄する映画を製作したソニーの米映画子会社が受けたサイバー攻撃、2016年バングラディシュ中央銀行が8100万米ドル(約91億円、1米ドル=112円)相当を盗まれたハッカー事件、今年はじめに世界各国の銀行を狙った大規模サイバー攻撃はみなラザルスの犯行だと米やロシアのセキュリティー分析会社が断定した。
ラザルスがいま、インターネット上で流通する仮想通貨ビットコイン、メキシコやポーランドの銀行を狙うなどのハッカー攻撃を準備している、とBACシステムズの関係者が警告をならした。
遠東国際銀行は10月初旬、ハッカー攻撃を受けて一時、6000万ドル相当が盗み出されたと公表した。台湾捜査当局の発表ではスリランカ、カンボジア、米国などの銀行口座に流出した4600万ドル(約1・7億円)は回収でき、スリランカ当局が容疑者のうちの二人を逮捕した。
(翻訳編集・叶清)
関連キーワード
中国自動車市場の打撃鮮明、給料カットや支給延期も 武漢肺炎の影響で
バイオ兵器、DNA攻撃、脳コントロール 非対称戦に注力する中国軍=米安全保障専門家
ツマジロクサヨトウ、中国8省で確認 年内約6万平方キロメートルの農地に影響
武漢肺炎はどこから? 責任論をうやむやにして日本を抱き込む中国共産党の思惑
<国連腐敗>中国、国連の知的財産機関事務所を上海に設置試みる 局長選は落選
<評論>武漢肺炎、中国は「盟友」ロシアと北朝鮮の厳格措置にダンマリ
新型コロナウイルスは生物兵器なのか? 中国政権による細菌戦争の意図とその可能性を探る
WHOの親中ぶりを批判 タイ代表が「ぜひ武漢で会議しよう」と皮肉
欧州のウイルス専門家、新型コロナウイルスに「消すことのできない人工的痕跡」