【ニュースレターが届かない場合】無料会員の方でニュースレターが届いていないというケースが一部で発生しております。
届いていない方は、ニュースレター配信の再登録を致しますので、お手数ですがこちらのリンクからご連絡ください。

中華民国国防部 中国軍軍用機延べ36機が台湾周辺空域で活動と発表

2025/05/12
更新: 2025/05/12

12日、中華民国国防部は11日午前6時から12日午前6時までの24時間に、中国軍の軍用機延べ36機が台湾周辺空域で活動したと発表した。そのうち17機は、台湾海峡の事実上の境界線である中間線を越え、台湾の防空識別圏(ADIZ)に進入した。確認された機体には、戦闘機「殲-16」や早期警戒機「空警-500」などが含まれている。また、同期間中に中国軍艦8隻、公務船2隻の計10隻が台湾周辺海域で活動していたことも明らかにされた。

国防部は、中国軍が「戦備警戒パトロール」を実施していたと指摘し、台湾軍は、任務機、艦船、岸置きミサイルシステムを用いて厳重に監視し、適切に対応したと説明した。さらに、13日に、国防部は、中国側が西昌衛星発射センターから西太平洋方向に向けて運搬ロケットを発射する計画を発表しており、その際に台湾の防空識別区を通過することも明らかにした。

一方、前日の10日午前6時から11日午前6時までの間にも、中国軍機5機、軍艦9隻、公務船1隻が台湾海峡周辺で活動していたことが確認された。国防部は、引き続き統合的な情報監視手段を用い、状況の把握と即応態勢を維持すると強調した。

エポックタイムズ記者。大学では地理学を専攻。主に日本の時事について執筆しています!