頻尿の鍼灸治療

頻尿は高齢者によく見られる臨床症状の一つです。現代医学では、この症状を主に膀胱の機能状況を考えて治療しますが、漢方医学では、主に腎の機能状況を考えて治療します。
2021/04/19

狭心症に漢方療法

狭心症(きょうしんしょう)とは、心臓の筋肉に酸素を供給している冠動脈の異常(動脈硬化、攣縮など)による一過性の心筋の虚血のため、胸痛や胸部圧迫感などの症状が現れる心疾患です。現在、ほとんどの患者が現代医学の薬物療法を受けますが、漢方医学の治療法で、より良い効果が得られる場合もあります。
2021/04/16

栄養学と食養生

栄養学は現代医学の食事指導の基本理論です。栄養の過不足によって起きた健康問題は、この理論に基づいて指導すれば効果が得られます。しかし、原因はあまり認識されず、有効な治療もできません。
2021/04/03

咽喉痛に肝を治す

現代医学では、咽喉痛は肝臓と結び付きにくいのですが、漢方医学では肝の経絡は咽喉部を通って頭頂部に至りますので、肝臓に関連している可能性があります。
2021/03/29

漢方と美容

漢方美容法は、顔の症状以外に内臓機能を確認したうえで行えば、より効果が得られやすくなります。同じ症状であっても、臓腑機能の状況が違えば、異なる治療をする場合もあります。顔の皮膚の状態には五臓六腑が関与していますが、顔色や皮膚のトラブルに密接に関連するのは肝、肺、脾(胃腸系を含む)でしょう。参考までに、いくつかの実行しやすい美容処方をご紹介します。
2021/03/27

便秘症の標治と本治

漢方医学には、標治と本治の考え方があり、現代医学の対症療法と原因療法に相当します。
2021/03/25

酒毒を治療する漢方薬

お酒は上古の時代に薬として造られました。2千年前の書物『黄帝内経』の記録によれば、上古の時代、人々は心が素朴で徳を重んじ、めったに病気にならないため、お酒を造っても殆ど利用されませんでした。『
2021/03/24

春の憂鬱、鍼灸で退治

春は陽気が上昇し、気分も浮き浮きして明るくなります。しかし、この時期に不安、不眠、憂鬱になる人もいます。このような患者は、漢方医学から見れば、肝臓の機能が弱い場合が多いのです。
2021/03/22

【医学古今】 加齢現象と漢方医療

「年には勝てない」と、よく言われるように、年齢を増すとともに、体にもそれなりの変化が現れます。
2021/03/13

【医学古今】 体質改善

体質改善という言葉は、漢方治療の時によく使われます。つまり、漢方治療は症状を抑えることより、症状が生じた体質の状況を改善し、より根本的に病気治療することを目指しています。
2021/03/13

不眠症にさようなら

何かと忙しい現代社会。身も心もストレスに晒され不眠症に悩む人が少なくありません。不眠には寝つきが悪いタイプや途中覚醒、再入眠困難などのタイプがあります。不眠症の人は一般的に疲労感が取れない場合が多いのです。
2020/05/13

漢方相談室 認知症の予防

認知症は、脳機能障害による病気である。一般には高齢化と共に発症者が多くなるが、最近、若年認知症という言葉もよく耳にするようになった。
2020/05/06

体に最適な食事とは?

中国では、伝統的に医食同源という考え方があり、中国の医者たちは食べ物を用いて病気を治したり、緩和させたりしてきました。
2020/05/05

肩こりのツボ療法

肩こりの原因は非常に複雑である。精神緊張、眼精疲労、筋肉疲労、胃腸障害、生理不順、冷え性、呼吸器疾患などはすべて肩こりを起す可能性がある。
2020/05/05

杏林漫歩

中国では、「杏林」は医学界に古くからある専門用語です。医学の専門家は、しばしば自身を「杏林中人」と称します。
2020/05/05

【漢方相談室】便秘症

便秘症に悩み、長期間下剤を使用している人がたくさんいますが、このような対処方法は非常によくありません。
2020/05/04

珍しい人体形の生薬 何首烏

人体の姿に似ている生薬として、薬用人参がよく知られているが、もう一つあまり人々に知られていない生薬に、「何首烏(カシュウ)」というのがある。
2020/05/02

孫真人の養生法

中国唐代の名医として知られる孫真人は、本名を「孫思ばく」といい、修道者としても有名である。彼は得道して仙人(真人)になり、141歳になった後、仙界に帰ったという言い伝えがある。
2020/04/30

美容にも良い漢方の健康茶

ローズの花は、憂鬱な気分を晴らしたり、血液の循環を良くする働きがあり、赤い色の方がより効果的である。
2020/04/27

漢方薬は月経痛に優れた効果

複数の国の3500人の女性を対象に行った調査の結果では、漢方薬は月経痛を緩和するのに有効であり、その効果は西洋医学の薬や鍼灸、温熱療法よりも高いことが分かった。 
2020/04/25

経絡の不思議

人体の中に、縦横無尽に走る「経絡」と呼ばれる気の通り道が張り巡らされていると考えられている。 経絡を循環する「気」が滞留したり、過不足が発生すると、病気になるといわれている。
2020/04/23

運命にないものは得られない

本日のカルテの主人公は、めまいに悩む1人の女性。この女性には大金持ちの親友がいたが、その親友の妻が突如他界する。親友の豪華な別荘に心を奪われた彼女は、その後釜を狙う決意をした。
2020/04/21

古代中国の女性が愛用した お肌美人になるレシピ

美しくなりたい。これはいつの時代でも女性にとっての永遠のテーマである。古くから中国の女性は、お肌を美しくキレイに保ち、髪の毛をしっとりした艶のあるものに仕上げるために、様々な秘密レシピを用いていたそうだ。古代、皇帝後宮の女性たちは、たとえ50歳になっても美しさを保つために、それらの秘密レシピを定期的に使っていたと言われている。
2020/04/20

春の憂鬱、鍼灸で退治

春は陽気が上昇し、気分も浮き浮きして明るくなります。しかし、この時期に不安、不眠、憂鬱になる人もいます。このような患者は、漢方医学から見れば、肝臓の機能が弱い場合が多いのです。肝臓は血液を蔵し、疏泄を司ります。疏泄とは、気機の調達を管理し、つまり気の流れをスムーズにさせます。この機能が弱くなれば、気の流れがスムーズにいかず、滞りが生じ、気滞の状態になります。更に気滞によって、気分がすぐれないなどの症状が表れます。
2020/04/08

健康の秘訣 8つの解毒時間

人体は絶えず老廃物や体に有害な毒素を分泌しています。空気中や水中の汚染物質、そして残留農薬によって健康が絶えず脅かされています。解毒作用が滞るとそれらの毒素が体内に蓄積され、様々な病に侵されかねません。
2020/04/06

乾燥肌に『陰』を補う食品が効果的

漢方医学の陰陽理論では、陰性の食品は潤いの作用があり、陽性の食品は温めて循環改善する効果がある。体内に陰が不足のとき、皮膚乾燥、しわが多くなる傾向がある。そのときに、陰を補う食品を食べれば、ある程度改善の効果が期待できる。
2020/04/05

肩こりに効くツボとは

肩こりの原因は非常に複雑である。精神緊張、眼精疲労、筋肉疲労、胃腸障害、生理不順、冷え性、呼吸器疾患などはすべて肩こりを起す可能性がある。肩こりを治療する場合に、原因疾患を一緒に考えて治療する必要がある。
2020/04/03

陰陽 健康に必要不可欠なバランス

陰陽の概念は、伝統的な中国社会において、健康から人々の調和に至るまで全てを理解する上での基礎となっています。 陰陽の概念は西洋科学よりも数世紀前から存在しており、用語は異なるものの、後の西洋科学によっても物事の本質の二極性は科学的に見出されます。
2020/03/21

春には酸っぱいものより、甘いものを食べるべし?

唐代の名医である孫思邈(そんしばく)は、「春には酸味の食物を控え、甘味の食物を増して脾の気を養うべき」と記しています。それは、酸味の収斂作用は陽気の活動を抑制し、甘味は脾の気を補い陽気の活動を助ける作用があるからです。
2020/03/14

伝染病と天災―王朝終焉のサイン

古代中国において、皇帝は「天子」と呼ばれました。天子は神に選ばれた人間であり、徳によって国を治めることを求められました。天子の徳が廃れると国が乱れ、天災に見舞われます。それによって衰退した王朝は、新しい政権と交代するのです。
2020/03/05