中国臓器問題
奈良で『人狩り』上映会 奈良市議「地方から声を上げていきたい」
2018年02月20日 17時22分

奈良市で中国の違法な臓器移植の実態を暴いたドキュメンタリー映画『人狩り(Human Harvest)』の上映会が、2月12日奈良県文化会館で行われた。同映画の奈良県での上映は今回が初めてで、国会議員、県議会・市議会議員のほか、医師、看護師、大学教授、人権団体関係者など、さまざまな業種の50人以上の観客が訪れ、関心の高さがうかがわれた。
合わせて読みたい:特集=中国の臓器狩り
映画鑑賞後、多くの観客が隣国・中国で国家ビジネスとして「臓器狩り」が行われている事実を知ってショックを受けたようで、人権団体関係者はインタビューに対してどのように表現したらいいか戸惑っている様子であった。
奈良での上映会開催に当たって告知等にも積極的に支援してきた奈良市議会の植村佳史(よしふみ)議員は、今回の映画を機に、法輪功に対する人権侵害についてもっと勉強し、まずは地域の方々に知ってもらいたいとした上で、「台湾や欧州で(移植ツーリズムに関して)法的な改正が行われているとのことで、私どもも地方から声を上げていく必要があると感じている」と語った。

香港と台北へ旅行に行った際に法輪功の迫害のことを知ったという看護師の女性は、「この映画を見て、自分でも何かしたいという気持ちが強くなった。まずは、同僚の看護師や医師にこの事実を伝えたい」と力強く話した。
同上映会を主催した「移植ツーリズムを考える会」関西代表の大西氏は、これを機に奈良のさらに多くの人々にこの事実を知ってもらえるよう、いろいろな形で活動を続けていきたいと話している。
(文・李華)
- 関連特集
- 中国の臓器狩り
- 名古屋議会で臓器移植の環境整備について意見書が可決
- 戦慄の「脳死マシーン」再現、中国の移植病院に潜入取材=韓国報道
- 「朝観光」の連携推進 京都・奈良・大津市長「みやこサミット」で合意
- ドキュメンタリー映画「人狩り」 英国際放送協会最優秀賞
関連キーワード