燃える車、対警官用のワナ…フランス暴動に潜む極左勢力の影

フランスの情報機関によると、全国に波及した大規模な暴動では、極左の活動家が群衆に紛れ込み、扇動を行っていることが確認されている。いっぽう、逮捕者の多くは青少年であり、親の教育に課題を見出す声もある。
2023/07/04 Etienne Fauchaire

中国大使、ウクライナ主権を疑問視 仏・バルト3国が反発

中国の盧沙野・駐フランス大使はテレビ番組に主演し、ウクライナやバルト3国の主権に疑義を呈し、関係諸国から強い反発を受けている。
2023/04/24 Reuters

仏大統領の台湾不関与発言に批判の嵐 評論家「ドゴールの名を借りた対中宥和政策」

フランスのマクロン大統領の台湾をめぐる発言は各国で波紋を呼び、を行い、地政学的リスクが高まる今日の国際情勢にそぐわないと時事評論家は指摘した。
2023/04/13 Wenliang Wang

仏当局、外国勢力浸透工作を調査 高等教育機関で中国が暗躍=報道

仏誌「シャランジュ(Challenges)」電子版15日によると、同国の財務監察総監(IGF)は今年初め、秘密防衛報告書を政府に提出し、中国などの外国勢力がフランス高等教育機関に浸透工作を図っていると警鐘を鳴らした。
2022/02/17

フランス下院、ウイグル人に対する「ジェノサイド」対中非難決議を圧倒的多数で採択

フランス下院は20日、中国共産党による新疆ウイグル自治区の少数民族に対する反人道罪を非難する決議案を賛成多数で採決した。議案はウイグル人への大量虐殺を公式に議会が認めると記し、政府に対して対中外交措置をとるよう求めた。
2022/01/21 佐渡道世

家の壁の中からフランス革命前のルイドール金貨が発見 235枚が1億3千万円以上で落札

フランスで職人3人が家を改築していたところ、壁の中からフランス革命以前に鋳造された数百枚の珍しい金貨を発見した。金貨の一部は、オークション約1億3千万円は超える価格で落札された。
2022/01/01

フランスUFO目撃映像 TVがこぞって報道 ネットで物議醸す

11月9日の夜、フランスの複数の町の住民が、夜空を飛ぶ光り輝く円筒形のUFOの映像を撮影しました。 この映像はSNSでも注目を集め、複数のテレビ局がUFOの目撃情報を報道しています
2021/12/02

「筋が通らない」仏下院副議長、対中ODAの撤廃求める  

フランスのマルク・ル・ファー国民議会(下院)副議長は政府に対して、対中開発援助(ODA)の撤廃を求めている。同副議長は2022年の財政予算案の添付資料から、対中ODAの存在を初めて知ったという。
2021/11/11

仏情報収集艦が台湾海峡を通過 仏国防相が認める

フロランス・パルリ仏国防相は13日、台湾海峡に仏海軍の情報収集艦「デュピュイ・ド・ローム」を通過させたと上院公聴会で述べた。
2021/10/15

相次ぐ海外高官の台湾訪問 仏上院議員団、豪アボット元首相も

中国軍機の防空識別圏(ADIZ)侵入が繰り返され、安全保障上の危機に直面する台湾だが、この数日で主要国の議員や高官が訪れている。5日に到着したオーストラリアのトニー・アボット元首相は呉外相と蔡英文総統と面会した。
2021/10/07

「孔子学院は学問の自由を脅かす」仏上院、中国影響力巡る報告書を発表

フランス上院は5日に記者会見を開き、『大学における欧州以外の国の影響(les influences étrangères extra-européennes à l’université)』と題した特別報告書を発表した。
2021/10/06

選挙介入、SNS操作…仏最新報告書が暴く中国共産党の影響工作 

フランス国防省傘下のフランス軍事学校戦略研究所(IRSEM)は9月20日、中国共産党が国内外で行っている様々な影響工作などを分析した長編の報告書「中国(共産党)の影響工作」を発表した。外国の選挙に対する介入や世論操作、戦狼外交などの具体的な手法と、その根底にある基礎的な概念や具体例までを詳述し、分析を加えた。これらの手段は最終的に中国共産党のイメージダウンと弱体化につながるため、全体的に失敗であると断じた。
2021/09/29

仏議員代表団が来月、台湾訪問へ 中国の反発一蹴

フランスの上院議員ら4人は10月4~11日まで台湾を訪問することを決めた。今回の訪台をめぐって中国が中止を求めていたが、中国の圧力を一蹴した格好だ。
2021/09/23

仏「ワクチンパスポート義務化」に抗議デモ、6週目突入「フランス人を分断している」

フランスで21日、ワクチンパスポートに反対する200以上のデモ活動が行われ、十数万人が集まった。フランスでは先月中旬から毎週土曜日に抗議デモが行われており、今回のデモは6週目のデモにあたる。
2021/08/24

毎日の生活に笑いをプラス 知っておきたいフランスのユーモア

フランス人はユーモアがとても好きです。 フランス語の会話には、ユーモアとアイロニーが混在しています。 子供の頃からの習慣です。 フランス人は、ユーモアが空気を温め、深刻な感じを和らげることを知っています。 誰かが容赦なく厳しいことを言ったとしても、ユーモアの力を借りて笑い飛ばすことができます。
2021/07/24

仏子ども新聞、新疆記事の撤回求める中国大使館を一蹴 「謝罪しない」

フランスの子ども向け新聞紙モン・コティディアン(Mon Quotidien)は6月末と今月初め、中国新疆ウイグル自治区での人権問題や中国共産党結党100周年に関する報道を行った。在仏中国大使館は、ウイグル人への人権侵害などはねつ造した話だとして、同紙に対して非難する書簡を送り、記事の取り下げを強要した。同紙は記事の撤回をしないと表明した。
2021/07/13

仏、入国緩和措置で中国製ワクチン接種者を除外 中国大使館が報復制裁示唆

フランス当局は最近、ワクチンを接種した入国者に対する緩和措置を発表した。中国製のワクチンは対象外であるため、在仏中国大使館はフランスに「相互制裁」をを行うと表明し、戦狼姿勢を強めている。
2021/06/17

日米豪仏共同訓練「ARC21」4か国の地上部隊集う 日本で実施された初の大規模演習

 2021年5月中旬、フランス軍合同部隊がオーストラリア、日本、米国の軍隊と共に日本国内の地上・海上訓練に初参加したことで、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」構想の推進政策に欧州の趣が加わった。 ジャパンタイムズ紙の報道では、日米豪仏共同訓練「ジャンヌ・ダルク21(Jeanne D’Arc 21)/ARC21(アーク21)」は4ヵ国の地上部隊により日本国内で実施された初の大規模演習となる。
2021/06/17

中国がフレンチオーク大量購入 仏で国内供給不足に 仏関係者は政府に陳情

6月10日、これらのオーク業界の代表者が、ジュリアン・ドノルマンディー(Julien Denormandie)農業・食料大臣と会談し、オーク業界を救済するために国家的介入の必要性を改めて強調した。実際、今年の4月末にはすでに国家の救援を呼び掛けている。木工用の原材料不足は、フランス経済の重要な部分である中小企業にショックを与え、それがフランスの木材・森林産業全体に影響を与え、その影響は簡単には解消されないという。
2021/06/16