3月15日、北京の空は大規模な砂嵐に包まれ、一時的にオレンジ色の空と青くなった太陽という不思議な光景が広がった。
2021/03/16
中国北京市気象局は6月25日午後、雷注意報を発令し、市内一部の地域で激しい雨や強い風に見舞われると注意喚起をした。午後3時以降、北京市民は、中国版ツイッターの微博に次々と写真や動画を投稿し、雨とともにひょうも降ったとした。ネットユーザーが撮った写真では、ひょうの形が中共ウイルス(新型コロナウイルス)に酷似しているため、話題となった。
2020/06/26
中国当局は5月21日、中共肺炎(新型コロナウイルス感染症)の影響で延期された全国人民政治協商会議(政協)の第13期全国委員会第3回会議は北京で開幕した。当日の北京市は、豪雨や雷などの異常気象に見舞われたことが注目された。
2020/05/22
近年来、家庭内の殺し合い、社会においての不可解な暴力事件、役人の不作為、自然界の異常気象や常識を超えた自然災害などのことが頻発しています。これらのことに多くの人々は、何となく世の中が「乱れている」と感じつつも、その原因についてはまったく分かりません。しかし、中国の伝説の仙人の張果老は、1500年前にすでに現在のこの乱世の原因をはっきり説きました。
2019/06/30
気候変動は現在、多様な生物の生活環境に最も大きな脅威の1つとなっている。そして、温度の増加に最も影響を受ける動物群の一つは両生類だ。研究家たちは、イベリア半島で発見されたカエル3種は、熱波により、食事法が「ベジタリアン」に変えていたことを発見した。
2016/11/21
5月以降、世界各地で異常気象が続いている。5月末フランスでは大雨による洪水が発生。インドでは史上最高の51度の気温を観測。7月半ばから中国の長江地域や東北地域などの各地で豪雨による大洪水が見舞われ、上海などの南部地域では40度を超える猛暑が続いた。米国でも8月中旬、南部で大雨による洪水被害が各地で発生した。ニューヨークやフィラデルフィアでは多感温度が43度を観測し、高温注意報が出された。
2016/08/25
中国北部地域が豪雨や洪水に見舞われる中、20日に梅雨明けを迎えた中国上海市、江蘇省、浙江省など東南部は、21日以降連日38~40度の猛暑が続いている。
2016/07/26
【大紀元日本8月8日】暦の上ではすでに秋だが、中国各地では猛暑が続いている。中国メディアによると、7日16時の最高気温トップ5は重慶市と浙江省奉化市が43.5℃で首位、四川省興文43℃、同省徐永42.
2013/08/08
【大紀元日本12月20日】ヨーロッパ北部は先週末から寒波に覆われ、各地で記録的な大雪が観測されている。この影響で空の便などが混乱し、クリスマス休暇を前に旅行客の足に影響が出ている。今年はじめにも零下
2010/12/20
【大紀元日本8月27日】インドネシア・スマトラ島最南端にあるクラカタウ(Krakatau)諸島で1883年8月27日9時58分(現地時間)、広島の原爆2000個分といわれる規模の大噴火が起った。同諸
2010/08/27
【大紀元日本8月5日】7月28日、米国海洋大気庁(NOAA)が、米気象学会報告書の特別補足号として、『2009年の気象状況』と題する研究報告を発表した。10年ごとに確実に気温が上昇しているなど、温暖
2010/08/05
【大紀元日本7月28日】中国の広大な大地が、この夏、豪雨と猛暑に襲われている。全国34の行政地区のうち、28の行政地区が洪水に見舞われており、11の行政地区が史上最高の高温を記録している。 中国国家
2010/07/28
【大紀元日本7月21日】暑さのあまり噴水で水浴びするモスクワ市民。ロシア全土で連日30度前後の酷暑日が続き、雨も降らないため干ばつや山火事の被害が出ている。政府は17の州や共和国で非常事態宣言を出し
2010/07/21
【大紀元日本5月11日】米気象予報センター(U.S.Climate Prediction Center)は7日、今年下半期にラニーニャ(La Nina)(※)の発生する可能性が高くなると発表した。
2010/05/11
【大紀元日本5月16日】四川省大地震が発生した12日前後、中国の多くの省・市でも異常気象が観測された。湖北省の多くの市・鎮では竜巻、暴雨、雹に見舞われ、地元の農業に深刻な被害をもたらした。また、山西
2008/05/16
【大紀元日本12月22日】中国で近年、異常気象が発生し、同じ季節において、多くの地方で洪水が発生する一方で、多くの地方で深刻な干ばつが発生している。洪水や干ばつが頻繁に発生することで、中国の食糧の減
2007/12/22
【大紀元日本3月13日】中国の異常気象は続いており、昨年の夏以来「千河之省」「天府の国」と言われている河川と水が豊富の四川省は稀にみる超大型干害を被り、夏の酷暑と雨水不足の冬によって、多くの渓流が絶
2007/03/13
【大紀元日本2月9日】地球温暖化問題は深刻化している中で、世界各地に異常気象が頻発し、中国大陸各地の気温もここ数十年、数百年にない異常さが現れた。北京の2月の気温は本来零度以下になるはずだが、ここ数
2007/02/09
【大紀元日本2月6日】政府間機構「気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change/以下、IPCC)」は2月2日、パリの会議で討論した
2007/02/06
【大紀元日本1月6日】中国科学技術部、気象局などがこのほど共同発表した「異常気象についての国家評価報告」によると、これから先の数十年間の異常気象によって、自然災害が頻発し、食糧が大幅に減産し、中国の
2007/01/06
【大紀元日本7月29日】1900年に気象観測が始まって以来といわれる熱波がヨーロッパを襲っている。ドイツの北東の隅にあるベルリンも例外ではない。 6月のサッカーWMフィーバーの高まりに同調するかのよ
2006/07/29
【大紀元日本6月15日】北京で先月31日、この時期には大変めずらしい二十年ぶりのヒョウに見舞われたが、今月7日にも再びヒョウが北京の一部の地域を襲った。 目撃者の証言によると、6月7日午後7時30分
2005/06/15