(カッコ内は前営業日比、%は利回り)
ドル/円 終値 117.64/66
始値 117.47/49
前営業日終値 117.92/96
ユーロ/ドル 終値 1.2672/75
始値 1.2662/63
前営業日終値 1.2702/05
30年債(2130GMT) 94*11.00(+0*30.00)=4.8633%
前営業日終盤 93*13.00(‐0*06.50)=4.9266%
10年債(2130GMT) 101*02.00(+0*18.00)=4.7387%
前営業日終盤 100*16.00(‐0*03.50)=4.8104%
2年債(2130GMT) 100*04.00(+0*04.50)=4.8054%
前営業日終盤 99*31.50(‐0*00.75)=4.8820%
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
終値 11540.91(‐14.09)
前営業日終値 11555.00(‐ 5.77)
ナスダック総合<.IXIC>
終値 2222.37(‐13.38)
前営業日終値 2235.75(+ 0.16)
S&P総合500種指数<.GSPC><.SPX>
終値 1318.31(‐2.87)
前営業日終値 1321.18(+1.31)
COMEX金(12月限)(ドル/オンス) 583.20(‐9.60)
前営業日終値 592.80(+9.80)
原油先物(10月限)(ドル/バレル) 61.66(‐2.14)
前営業日終値 63.80(+0.47)
CRB商品指数<.CRB> (ポイント) 303.04(‐5.11)
前営業日終値 308.15(+1.83)
-------------------------------------------------------------------
<為替> タイで軍部によるクーデターが発生したことを受け、バーツが急落。
1日としては3年ぶりの大幅な下落率となった。他のアジア通貨もつれ安となり、円は対
ドルで高値から押し戻された。一方、欧州の当局者が、欧州や日本の当局者が前週、円が
対ユーロで上昇することが望ましいと指摘したことを市場が消化するには時間が必要だと
の考えを示したことから、円は対ユーロでおおむね堅調だった。
NY外為市場:[USD/J]
-------------------------------------------------------------------
<債券> 急伸。8月の卸売物価指数(PPI)が予想以上に弱かったことで追加利上
げ懸念が後退、2カ月ぶりの大幅な上げを記録した。タイのクーデターで安全資産への逃
避買いが入ったことにも支援された。
米金融・債券市場:[US/BJ]
-------------------------------------------------------------------
<株式> 下落。ヤフー(YHOO.O: 株価, 企業情報, レポート)が第3・四半期業績について従来より弱めの見通しを
示したことを受けてインターネット関連株が売られた。タイ軍部によるクーデターも国際
金融市場の波乱要因になっている。
米国株式市場:[.NJP]
-------------------------------------------------------------------
<金先物> 利食い売りに反落し、中心限月12月物は1オンス=583.20ドルと
前日終値(592.80ドル)比9.60ドル安で終了した。日中取引レンジは
583.00―591.30ドル。
NY貴金属:[GOL/XJ]
-------------------------------------------------------------------
<原油先物> 米国の景気減速による需要減などを背景に、供給過剰になるとの見通し
から急反落した。米国産標準油種WTIの中心限月10月物は前日終値比2.14ドル安
の61.66ドルで終了。中心限月の終値ベースでは、今年3月21日以来、約6カ月ぶ
りの安値引けとなった。
NYMEXエネルギー:[CR/USJ]
[東京 20日 ロイター]
|